表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

232/306

第二百三十一話  黒曜のヴェリタスを生成する

 まだワイアンヌの真意がわからない故に、マージの存在はいったん隠す事にした。


 ヴァイゼル達は、マージの事をワイアンヌに言わないだろうか?


《彼らは、こちらの事を勝手に言う事は無いでしょう。そのリスクを知っていますから》


 どういうことだ?


《あなたの価値です。あなたに不利益を起こす事が、どれだけマイナスかを知っている》


 俺にか。


《はい》


 だからマージには、とりあえずメルナの鎧に入っていてもらう事にした。そこでワイアンヌを、仲間のところに連れて行く。そこで一度話し合い、マージに見極めてもらう事にする。


 万が一、嘘をついていた場合はマージが判断できるだろう。


「俺達と共に行動したいと言っている人だ」


 それに対してウィルリッヒが答えた。


「なるほど。ヴァイゼルの知り合いなんだよね?」


「はい。殿下、腐れ縁と申しますか、冒険者パーティーで同じ飯を食った事もあります」


「そうか。ワイアンヌさん。私は……」


「知っております。殿下」


「そうですか。それでこちらの力になりたいと?」


「ええ。これは、定めなのです。プレディア様が別れ際に言ったのです。魔力が少ない私に、何かを極めよと。それを極めていれば、きっと選ばれしものが目の前に現れるだろうと。そして、それがこちらのコハク・リンセコート様でございます」


「大賢者の言葉ですか?」


「はい。プレディア様は残念でございましたが、私は貫いてまいりました」


「それで?」


「私は、古代遺跡について調べてきました」


「ほう」


 その事で皆が、プレディアに意識を集中させる。それは俺達が、最も感心のある内容だから。

俺が彼女を連れてきた決め手になったのも、その古代遺跡についての知識を知りたいからだ。


「そしてこれを」


 ワイアンヌは、デーモンの血の瓶をテーブルに置いた。


「これは?」


「デーモンの血が必要になったのでは?」


「そうだね」


 だがワイアンヌが不思議そうに言う。


「という事は……黒曜のヴェリタスをお作りになるという事でございましょう?」


「何故それが分かる?」


「ダンジョン攻略と、捕らえられた謎の男、そしてプレディア様が選んだコハク様。さらにデーモンの血と来れば、黒曜のヴェリタスとしか答えが出ません」


「なるほど……」


《人間離れした分析能力ですね》


 突き詰めて来たと言っていたからな。


《そこに特化した魔法かもしれません》


 まるでAIだ。


《マージの息がかかったものとすれば、おかしな話ではありません》


 なるほどな。


 そしてワイアンヌが話し始める。


「黒曜のヴェリタスなど……プレディア様の頭の中にしかないレシピ。どうやって作ろうというのですか?」


 皆が、ワイアンヌの鋭さに息を呑む。


 するとフル装備のメルナの鎧から、とうとうマージが言葉を発した。


「ふはは。流石はワイアンヌだねえ」


「は? そ、そんな。プレディア様?」


 そう言い、ワイアンヌが目を丸くしてヴァイゼルを見る。


「うむ……」


「いっ! いたずらにしてもほどがある! プレディア様が死んだなどと! じじい!」


「い、いや。嘘ではないのじゃ」


「何を言っている! ここにいらっしゃるではないか!」


「い、いやいや!」


 ヴァイゼルが慌てていると、メルナが鎧のフェイスカバーをあげる。


「は?」


「驚いたかい?」


「少女に? プレディア様は少女に転生したのですか!」


「転生の秘術は完成してないよ」


「ですが!」


「魂の定着さね。あたしはこの子の装備と一緒にいる」


「う、うううううう。プレディア様! プレディア様!」


「その声。あんたもだいぶ歳をとったようだねえ」


「う、はい」


「まだ十代の美しかった頃しか知らないけど、いい年の取り方をしているようだね」


「ありがとうございます」


 ワイアンヌは泣いていた。またマージと話ができるとは思わなかったのだろう。その涙に嘘は無く、ただただメルナを見て泣いている。


「それで、デーモンの血なんだけどね?」


「はい。ここに! ずっととってありました!」


「それを使うよ」


「いかようにもしてください」


「材料も用意せにゃならん」


「もちろん。持っております」


 そう言ってワイアンヌが、次々に素材をテーブルの上に置いた。


「ほう。レシピはあたしの頭の中にしかないんだけどねえ」


「全てあっているか分かりませんが、調べ上げてここにあつめました」


「流石だねえ。やはりワイアンヌはマメな子だ」


「ありがとうございます」


 そしてマージがみんなに言う。


「だけど、黒曜のヴェリタスを作るところは誰にも見せられないさね。メルナとコハク以外は出て行っておくれ」


「「「「はい」」」」


 ぞろぞろと部屋を出て行く仲間達。そしてマージが言う。


「言った通りにやるんだよ」


 俺とメルナが頷く。そして、メルナが少しずつ素材を切り出して行く。そしてマージが俺に言う。


「コハクに見てもらいたい魔法陣を見せるよ」


 パラパラと何頁の魔法陣を見せられた。


「作り方を言った方が良いかね」


《必要ありません》


「いらん」


 そして俺はペンを使って、羊皮紙に指定された魔法陣を組み上げていく。全てを書き終わると、メルナが切り刻んだ素材を羊皮紙の上に素材を置いて行った。


「全部置いたよ」


「それじゃあ、デーモンの血を振りかけておくれ。ほんの少しでいいよ」


「わかった」


 メルナが瓶の蓋を開けて、ちょろっとデーモンの血をかけた。すると素材が全部崩れて行って、それらが勝手に動き出した。


「う、動いてる」


「デーモンの血だからねえ。素材を供物にしてるのさね」


「気持ちわるっ」


「ちょっと魔力を多く使うよ。コハクはメルナを支えておくれ」


「わかった」


 そして俺がメルナを抱き寄せる。


「メルナ、魔力を注ぎな」


「うん」


 魔法陣から、するりと魔力が吸い出されたと思ったら、勝手に吸い上げられて行くようだった。


「うっ」


「もう少し我慢さね」


 そして多くの魔力が注がれ、メルナがフラフラしている。ようやく魔力の吸い上げが止まったようで、マージが俺に言う。


「ほぼ。空になっちまった。コハク、メルナに魔法薬を飲ませな」


「わかった」


 そして俺は、残り僅かな魔法薬をメルナに飲ませる。その事で少しずつ、メルナの顔色が戻ってきた。


「はあはあ」


「辛い思いをさせたねえ。魔力も半分くらいしか戻らないか……」


「だいじょうぶ」


「これがデーモンの血の恐ろしささ」


 そこで俺が言う。


「俺が魔力を放出できればいいんだが」


「どうだろうねえ。コハクの魔力は人のそれじゃない、恐ろしい事が起きるかもしれない」


「そうなのか?」


「デーモンは魔獣の頂点。何かが起きる可能性は大きいね」


「わかった」


《可能性はゼロではないでしょう》


 気を付けよう。


 そして気が付けば、羊皮紙の上にざらついた血の結晶のような粉が残った。


「これが黒曜のヴェリタスか」


「そうさね。食い物にまぜるもよし、水に混ぜるもよし。管理はコハクがやりな。絶対に誰にも渡しちゃいけないよ」


「わかった」


 そして俺はその紙を畳んで、袋に入れて懐に下げた。直ぐに入り口に言って、皆を呼ぶ。


「終わったぞ」


 ぞろぞろと部屋に入ってきて。何故か変な空気になっている。


「どうした?」


 ウィルリッヒが言う。


「いや……」


 するとワイアンヌが言った。


「わたしが、一番弟子だと言ったんだ!」


「わしじゃ! 先に会ったのはわしじゃからな!」


「後先の問題じゃない! どれだけ可愛がってもらったかだ!」


「それを言ったら、男と女の差もあろうて!」


 そこで俺が割って入る。


「何をしている?」


 するとウィルリッヒが苦笑いして言う。


「どっちが大賢者の第一の弟子かで争ってるんだ」


「大事な事か?」


 するとヴァイゼルとワイアンヌが頷く。だがそれを聞いてマージが言う。


「どっちもよくできた弟子さね。だがねえ……今の一番の弟子はこのメルナだよ」


「「えっ!」」


「えへへ……」


 可愛らしいメルナには勝てないらしく、二人も苦笑いして言い争いをやめた。そしてようやく準備できた黒曜のヴェリタスをもって、あの貴族の屋敷へと行く事にしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ