表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

201/306

第二百話 加速していく生産能力

 ドワーフがいるミスリル坑道に、五台の重機ロボットを連れていく。重機ロボットは、森の中も崖も形状を変えながらしっかりとついてくる。途中からメルナとフィラミウスを乗せてみたが、絶妙にバランスを取って、乗っている者を落とす事は無いようだ。


 ボルトが言う。


「崖をまるで平地みたいに歩いて行くぜ」


 それを見てベントゥラが言う。


「こりゃ戦闘でも充分使えるぜ」


 ガロロも頷いた。


「魔獣狩りでこれがついてきたら、いくらでも物資を運び放題じゃな」


 そして俺が、メルナとフィラミウスに聞く。


「乗り心地はどうだ?」


 するとフィラミウスが言う。


「凄く安定してるわ。馬のように上下に揺れないし」


 メルナも答える。


「楽だよ!」


「確かに使えるな」


 強化鎧を着た俺達にも、易々とついてくるようだった。あっという間にいくつかの谷を越えて、ドワーフたちがいる場所へ到着する。


 坑道の入り口に二人のドワーフが立っていて、重機ロボットを見て腰を抜かした。


「こりゃ、アーンのお師匠様! そ、そのバケモノはなんだっぺ!」


「俺が使役している、アイアンゴーレムだ。坑道の発掘に向いている」


「凄いっぺ! 使役してるっぺか!」


「そうだ」


「流石お師匠様だっぺ!」


 そして重機ロボットはメルナとフィラミウスを降ろし、最小の多脚の蟹形状へと変わる。


「形が変わったっぺ!」


「穴に入るためだ」


 ドワーフたちは目をキラキラさせて、重機ロボットを見つめている。やはりドワーフは、機械が好きなようだ。


「入るぞ」


「わかったっぺ!」


 入り口では縄を引っ張っているドワーフたちがおり、ここで何かの作業をしているようだ。俺達が重機ロボットを連れて、奥へと進むと滑車がぶら下がっているのが見える。カラカラとそれが動いて、縄に取りつけた桶みたいなものに土が乗っけられて外に出て行く。


 その縄を伝うようにして奥へ進むと、最奥につるはしを持ったドワーフたちが大勢いた。


「だいぶ広くなったな」


「こりゃ、師匠様! な、なんだっぺ! その怪物は!」


「手伝いに来たアイアンゴーレムだ。俺が使役している」


「流石はお師匠様だっぺ!」


「ちょっとコイツの試験をしたいのだが、潜っているドワーフたちを出してくれ」


「わかったっぺ!」


 アーンの父親は、岩壁にある縄を掴んで引っ張る。


 ガランガラン!


 ベルが鳴り響いてしばらくすると、真っ黒になったドワーフたちが次々に這い出て来た。


「これで全部だっぺ!」


「よし」


 そしてアイドナが重機ロボットに指示を出すと、一斉に動き出して壁際に散って行った。何をするのかを見ていると、岩の向こう側を探っているようだ。


 ピッピッピッピ!


 一機が音を鳴らすと、ぞろぞろと寄って来て突然削岩を始めた。


「なんだっぺ? なんでそこだっぺ?」


 アーンの父親にも分からないらしい。だが少し経つとその理由が直ぐにわかる。


「なるほど! そこの岩場が柔らかいんだっぺ! そこから掘って固めてるんだっぺな!」


 確かに削岩の速度が速い。それに周辺の岩盤が崩れてこないのは、何らかの計算に基づいての事のように見える。あっという間に壁に入って行き、そこから運搬の機械と掘る機械で分担された。次々と掻き出されてくる土を、重機ロボットがドワーフの桶に入れ出す。


 アーンの父親が言う。


「よーし! 皆で運び出すっぺ!」


 ドワーフが運搬用の滑車を回し始め、次々に外へ岩や泥が運び出されて行った。


「物凄く速いっぺ!」


 ドワーフたちが滅茶苦茶驚いている。


 ゴウンゴウンとなっていた重機ロボットたちの音も、次第に奥へと進んで行った。


 俺はアーンの父親に言った。


「掘るのは、あれらに任せていい。ミスリルの素材も覚えさせてあるから、じきにミスリルを運び出してくるはずだ」


「勝手にそうなるんだっぺか?」


「そうだ」


 そしてあっという間に、紫がかった銀色の鉱石が運び出されてきた。


「一度にこんなにたくさんのミスリルを!」


「どうしてだ?」


「硬いので、掘り出すのに時間がかかるっぺ!」


 次々に出て来る薄紫の銀の金属。ドワーフたちもあっけに取られている。


 そして俺が言う。


「ある程度掘ったら、一旦ミスリルの加工の方に回ってほしいんだ」


「そうするっぺ!」


 流石は発掘用のロボットだけあって、あっという間にミスリルが運び出されてきた。


 山積みになったミスリルを見て、アーンの父親が言う。


「こんなに…いっぱい」


「じゃあ、まずはドワーフたちで運んでもらえるか?」


「わかったっぺ!」


「俺達は他に行く」


「なるほどだっぺ!」


 そして外に出て来た重機ロボットに指示を出すと、他の四体も外に出てくる。それらを連れて、ドワーフたちがいる坑道を後にした。俺達は、すぐに山頂のオリハルコンのカルデラ湖に向かう。


 そしてアイドナが言った。


《数値上は間違いなく耐久力が高いです。あなたが危険を冒して潜る必要がなくなります》


 そうか。


 湖のそばに来てマージが言う。


「じゃあ、スクロールで包んだ魔石をゴーレムに投げてもらうかね」


「わかった」


 重機ロボットたちの周りに、スクロールに包まれた魔石を置く。すると次々に掴んで飛ばした。


 ばらけないか?


《計算して投げています》


 なるほど。


 全てのスクロールに包んだ魔石を投げこみ、アイドナが指示を出すと、五機の重機ロボットたちは水中に潜り込んでいった。


 メルナが言う。


「じゃ、おべんと食べよ! ヴェルが作ってくれたんだ!」


「そうだな」


 俺達はその辺りに腰をおろし、ヴェルティカが持って来てくれた弁当を食いながら、ただひたすら重機ロボットが上がって来るのを待っていた。食い終わって少しすると、湖面に反応が現れる。


 ちゃぷ。


 蟹が頭を出すように一機が這い出て来ると、次々に重機ロボットが湖を上がって来た。形状変化させたワイヤーロープに、幾つものオリハルコンの装備がぶら下がっている。


「マージ。どうやら成功だ」


「これは……凄い事さね」


「そうだな」


 それは俺にも分かった。重機ロボットたちのおかげで、強化装備の生産量が数十倍になる。


「戻るぞ」


 山を下り森に差し掛かると、マギアの根を掘るドワーフの女達と遭遇した。アーンの母親が言う。


「きゃぁぁぁぁ! 化物だっぺ!」


「違う。これは俺が使役するアイアンゴーレムだ」


「なーんだ! やっぱり師匠はすごいっぺ!」


 何故かドワーフたちは、俺のやる事には速攻で納得するように出来てるらしい。


 それからドワーフの女達と別れ、研究所に戻って来る。重機ロボットたちがオリハルコン装備を運び込むと、勝手に格納庫に入って動力を落として眠った。


 そして俺はマージに言う。


「かなり有用だ」


「そのようだねえ。フィリウスの言うように、絶対に外には出せない情報だよ」


「わかってる」


 そして俺は念のため背負っていた、ジェット斧とレーザー剣を倉庫に置きに行く。


 するとアイドナが言った。


《プログラム次第で、精密機械の製造も可能です》


 なに?


《数日の稼働試験で分かりました》


 兵器を作る事も可能だったりするのか?


《可能性は高いです。そしてそれ以上の精密機械も》


 なるほど。


《そうです。一台にミスリル鉱石が積んでありますので、それを使って製造試験を試みます》


 そうか。


 俺の視界にはジェット斧と、レーザー剣の詳細データが映し出されてた。一台の重機ロボットの一部を開くと、そこにオリハルコンで生成された部品と、ミスリル鉱石が積み込んであった。


 もう想定していたのか?


《はい。これから重機ロボットを稼働させて試作品をつくります》


 わかった。


 アイドナが操作をすると、五台の重機ロボットがゴウンゴウンと動き出す。それを感じ取ってメルナとマージがやって来た。


「なにしてるの?」


「物づくりだ」


 するとマージも興味津々に言う。


「ほう。ゴーレムにやらせるのかい?」


「そうだ」


 俺達が見ている前で、五台の重機ロボットが溶接などを始める。火花が散り、次々に細かな小さい部品が出来て良き、それらが精巧に組み上げられて行くのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ