表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

189/308

第百八十八話 男爵領の大きな資金源

 俺が書くような魔法陣は、天工鍛冶師のアーンしか理解が出来ないらしい。アーンには天から与えられた、驚異の理解力と観察眼という力があると言うが、それが無いとそもそも理解が出来ないのだ。


「鎧が出来上がったら、一旦、内側に魔法陣を彫るんだ」


「はい!」


「そして魔法陣が壊れないようにと、敵に渡ってしまった場合に盗まれないように、鉄を流し上書きするようにかぶせていく。その時に書いた魔法陣が溶けないように、魔法で庇いながらかぶせるんだ」


「はい!」


 そこで俺がメルナと一緒に、実際に出来上がった鎧に強化魔法陣を刻むところを見せる。


「鑿で削るが、一定の強さと深さで無ければ壊れてしまう」


「当然だっぺ!」


「ドワーフだから分かっているようだな。じゃあやるぞ」


 俺が鑿の柄に金槌を振るうと、鎧の内側に線が引かれる。


「やっぱり…下書きはしないんだっぺな」


 それはそうだ。既にどう彫ればいいのかは、アイドナのガイドマーカーが記している。むしろ書いた方が難しいとすら言える。アーンにとっては、見えない魔法陣を削っているようにしか見えていない。


「見て覚えろ」


「わかったっぺ!」


 そして俺はせっせと強化魔法陣を彫り込んだ。全て終わると、アーンが目をキラキラさせている。


「やはり……神の御業だっぺ。この魔法陣を理解するまで、かなり時間がかかりそうだっぺ」


「形と深さを完全模倣出来るまで、練習するしかないんじゃないか?」


「そうしてみるっぺ」


「まずは先に進めるぞ。ここに鉄を流し込んで魔法陣を閉じる」


「わかったっぺ!」


 メルナがマージに教えてもらった魔法で、削った魔法陣を保護するような氷の保護膜を張った。そこに薄っすらと溶けた鉄を流し込んで、魔法陣が壊れないようにカバーをする。メルナがその上から水魔法で水をかけて冷却した。


 ジュゥゥゥゥ!


「これで部品の一つは完成だ。後は書く部位ごとに、魔法陣の大きさを変えたりしていく」


「凄いっぺ。魔法使いの力がいるっぺな」


「そう言う事だ」


「いずれにせよ。魔法陣が理解できないっぺ、それを理解しないと彫れないっぺよ」


「とにかく魔法陣の形だけは練習して覚えるようにしよう。一枚だけ鉄板に書き記してある」


 俺は二十センチくらいの鉄板に魔法陣を書いて、カバーをつけてペンダントにした物を渡した。


「これは門外不出だ。アーンの家宝にでもしてくれ」


「あ、ありがたき幸せだっぺ! 師匠! 一生の宝物だっぺ」


「くれぐれも漏えいする事の無いように」


「それなら心配ないっぺ! 封印の魔法が使えるっぺ」


「なんだそれは?」


 するとアーンがペンダントに、さらさらとペンで魔法陣を書いた。それが一瞬光って見えなくなる。


「これでいいっぺ。あけてみるっぺ!」


 俺がそのペンダントを受け取り、開けてみようとすると開かなかった。


「どういうものだ?」


「うちが命じないと開かないっぺよ。無理に開けたら中の魔法陣は壊れるっぺ」


 そこで俺とメルナが目を合わせる。これを使えば、さらに強化鎧の魔法陣は守られる。


「アーン。出来上がった強化鎧の魔法陣にそれを施せ。そうすれば絶対に漏えいする事は無くなる」


「分かったっぺ!」


「あとはどこかに籠って練習すればいい」


「それは夜にするっぺよ。ドワーフの皆に、これからやるべき事を教えねばなんねえっぺ」


「まあそれは好きにしろ」


「ありがとうございますだっぺ!」


 今度は、俺がアーンに頼み込んでいた物を受け渡してもらう。


「蒸留装置は出来てるか?」


「師匠の絵の通りに作ったっぺ! 工場の前の荷馬車に乗せてあるっぺ!」


「わかった。なら後は任せたぞ」


「任されたっぺ!」


 そして俺達は鉄工所を出る。ドワーフの里では既にいろいろな物が作られていて、石鹸とリンセの衣装以外にも、魔法薬を入れる小瓶や石鹸や、リンセの服を包装する贈答木箱などがある。


 鉄工所の前には試作鎧や武器などが並べられており、冷えたら倉庫へ運んでいくらしい。


 ヴェルティカがニコニコだった。


「商品の値段をあげなくちゃ。プレゼント用の木箱なんて、それ自体が商品になるくらい凄いのよ。そしてこの魔法薬の瓶を見て! こんなの王家の香水が入れられるようなものだわ。岩で作った瓶はお値段据え置きでも、こんな美しい瓶に入った魔法薬なんて高価で売れるわよ」


 それを聞いてマージが言う。


「いいねえ。ならそのうちに、おしゃれな酒瓶を作ってもらおうかね」


「いいわねえ!」


「ヴェルティカ。ここは一旦使用人に任せて、俺達はこれを酒蔵に持って行くぞ」


 俺が指さす先に、二台の荷馬車に乗った巨大な蒸留装置があった。馬に繋がれているものの、アーンが言うには重くて運べないかもしれないと言っていた。だから俺はこの荷馬車の後ろを押して、馬が引っ張りやすいようにする必要がある。動きだしてしまえば、なんとか引いて行けるようだ。


「わかったわ」

「うん」


 ドワーフ達が作ってくれた巨大な蒸留装置は二基あり、荷馬車には馬が二頭づつ繋いであった。最初の一台の荷馬車に、ヴェルティカが乗って手綱をひく。


「押すぞ!」


「いいわ」


 俺が身体強化で押してやると、ゆっくりと荷馬車が動き出して馬が引き始める。二台目はメルナが手綱をひいており、俺はその後ろから力を込めて押した。


「押すぞ! 止めるなよ」


「うん!」


 そして動き出した荷馬車は、ゆっくりと前進し始めた。それから俺は、歩いてそれをフォローしていく。ちょっとした石や段差があると、馬が止まってしまうのでその都度押してやった。


 ようやく酒蔵に辿り着くと、強化鎧を着たボルトとガロロが待っていた。


「準備はしてある!」


「よし、ボルト! ガロロ! 重量があるから魔石のレバーを入れろ」


「「おう」」


 二人が魔石のバックパックのレバーを入れ、三人で巨大な蒸留装置を酒蔵に運び込んでいく。二基の蒸留装置を設置するとマージが聞いて来る。


「どうなったね?」


「さすがはアーン、丁度いい大きさだった。後は火を入れて、実装してみるだけだ」


「よーし。それじゃ発酵液を注ぎ込んでおくれ」


 大麦は領内にいくらでもあった。酵母は、ギルドからの物資の中にあり、オリハルコンのカルデラ湖の湧き水を使って発酵液を作ったのだ。はしごを使って俺が運び、蒸留器の中に流し込んでいく。


 ボルトが言う。


「受ける樽はこのあたりかい?」


「そうだ。そこが注ぎ口になる」


「よっしゃ」


 そしてフィラミウスが言う。


「じゃあ火をつけるわ」


 いよいよ蒸留が始まった。しばらくすると、口からぽたぽたと樽に原酒が注ぎ込まれて行く。


 ガロロが喜んでいる。


「きたのじゃ! おお! 酒じゃ酒じゃ! 酒の匂いがする」


 実はガロロもドワーフの血を引いているので、酒には目が無いのである。樽がいっぱいになったところで蓋をして封をした。本来ならば数年寝かせる作業が必要なのだが、マージが知ってる魔法で熟成する事が出来るらしい。


 とにかくドワーフに飲ませるための物ではあるが、どんな味になるのか分からない。


「酒に祝福を、最も速く成熟せよ」


 メルナが樽に魔法をかけた。そしてマージが言う。


「これで一年分さね。メルナや、もう一度」


「酒に祝福を、最も速く成熟せよ」


「これで二年」


 なるほど。そして同じことを繰り返す事十回、およそ十年間熟成したことになる。そして樽の蓋を開けて、柄杓で盃に掬い取りヴェルティカと風来燕達に渡す。正直な所、俺は酒の味が全く分からない。


「どうだ?」


 強化鎧の頭だけを外したボルトが答える。


「酒の匂いは良いな」


 ガロロも言った。


「そのようじゃ。とてもいい」


「とにかく飲んでくれ」


 皆がコクリと一口飲む。皆がシーンとした。


「どうした?」


「な、なんだこりゃ」


「マズいのか?」


「いや……」


「うまい!」

「おいしいわ!」

「どうなってんだ?」


「詳しく教えてくれ」


 するとヴェルティカが言う。


「これは多分山頂のカルデラ湖の影響かしら? 花のような果物の香りがして、ほんのりとした甘みがあるわ。ただちょっと強いかしらね。こんなのを、たくさん飲んだら立っていられないわ」


 そしてガロロが大喜びして言う。


「コイツは凄いのじゃ! こんな酒は飲んだことは無い!」


「そうね。場末の酒場じゃあ、こんな高級なお酒に巡り合えないわね」


「そうか。ガロロが喜ぶんじゃ、ドワーフも喜ぶだろうな」


「折り紙付きじゃ!」


「わかった」


 それを聞いていたマージが言う。


「どうやら使い方が大事なようだねえ。普通の水を使って熟成を短くしたものも作ろうじゃないか。安酒と高級酒の両方を作った方が良いさね」


 ヴェルティカの目が光る。


「ええ。これは、貴族にも買っていただきましょう。ドワーフにも褒美の時に、カルデラ湖の水を使った酒を出して、いつもは普通の水で作ったお酒にするといいわ。その分手間暇がかかってないんだから、安く仕上げる事も出来るし。風来燕も、この事はここだけの話にして頂戴」


「「「「はい」」」」


 なるほど。ノントリートメントにはノントリートメントのやり方があるんだろう。常に質の高いものを出す必要は無いという事だな。


《どうやらパルダーシュ辺境伯は、そうやって生き延びてきたのでしょう》


 貴族の知恵か。


《そのようです》


 ヴェルティカがキラキラした目をして、蒸留装置を見ながら言う。


「いよいよ。リンセコート領の大きな資金源が見えたわね」


 風来燕達はその言葉を聞いて、ゆっくりと頷くのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ