表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

174/308

第百七十三話 天工鍛冶師がやってきた

 この男爵領で、初めて工場が建設された。そこでは特性の石鹸とリンセコートの製造がおこなわれ、魔法薬は原液を持ち出されるといけないので、秘密研究所のみでの製造となる。


 工場にはヴェルティカがメイド三人を連れて行き、従業員の管理をどうするのかを教えている。リンセ毛皮の裁断は型紙を用意し、縫製はガロロが教え、特性石鹸はメルナが作成方法を教える事となる。原料が男爵邸から持ち込まれて、次々に製造工程に流れて行った。


 いまのところ集まった人員は十名で、領内に出した御触れを見て来た人達だった。やりたいという人はもっといたようだが、今の仕事をやめるわけにはいかないと言っていたらしい。


《高額給金の提示をしたとしても、ノントリートメントには精神共有がかかっていない為、将来的な生活の安定が見えない。来たのは元より家の手伝いをしていた娘達で、お試しで来てみたのでしょう》


 俺達の信用か?


《はい。信用されていません》


 当面はヴェルティカ達が出入りをして、運営ができるようになるまで管理をするんだな?


《そうなります。都会のメイド達ですので、ある程度は切り盛り出来ると思われます》


 工場は彼女らに任せ、俺とボルト、ベントゥラとフィラミウスは素材の回収に専念する事になった。今日も四人で山にリンセを狩りに来ている。


「今日は大量だ。コハクがパーティーに入ると格段に収穫量が上がるな」


「どうしても今日中に必要量を確保しなければならん。明日は、軽石の回収とカルデラ湖の水をくみに行かねばならないからな」


「しかし凄いよな。いきなり大国との取引なんてよ」


「これはオーバースのおかげだ。オーバースが王覧試合の席を俺にあけてくれた事で、こうも大きく状況が変わった」


「あの将軍……怖えけど、めっちゃいい人だよな」


「ビルスタークと旧知の仲であり、フィリウスとの関係性があってこそだ。あと俺達にとっては、風来燕の存在は大きい。お前達が居なければ、俺はこうはなっていない」


「そう言われるのは嬉しいけどな、俺達と知り合わなくてもコハクはこうなってたと思うぜ」


 ボルトが言うとフィラミウスも頷く。


「本当にそうだわ。コハクは普通とは違うもの。奴隷が辺境伯令嬢と結婚するなんて聞いた事ないわ」


 ベントゥラも腕組みしながら言った。


「フィラミウスの言うとおりだ。まるでこうなるべくしてなった、みたいな感じだな」


「そうよね」


 なるべくしてなった…か。


《身辺に起きた状況を最大活用し、演算によって有利な選択をした結果です》


 未来予測演算か。


《はい》


 俺には、これらがアイドナがコントロールして引き寄せているようには思えない。だがアイドナは、すべて未来予測演算が引き寄せた結果だと言った。


 俺達はリンセをそりに乗せて持ち帰り、秘密研究所の隣りに隣接してある倉庫に吊るした。倉庫に鍵をかけて、森を通過し屋敷に戻る。屋敷を囲う壁をぐるりと回っていくと、門付近に馬車と見慣れない人がいた。


 そいつは子供で多分女の子だった。不安そうに門の中を探っている。


「何か用か?」


「あ、いや。もう先に入ってるっぴゃ。ついてきただけだっぺ」


 変な訛りがある。


「中に誰かいるのか?」


「あー、王様のとこの人がいるだっぺ」


「入ったらどうだ?」


「連れて来られただけだっぴゃ」


 すると玄関口から、身なりのいい奴が二人出て来た。その二人は見たことがあり、この男爵領に連れて来た王家の使用人だった。


「ああこれはコハク卿。奥方も不在という事で困っておりました」


「どうも。なに用です?」


「王命により連れて来たのですよ!」


「この子をかい?」


「こちらは、天工鍛冶師のアーン様です」


「天工鍛冶師を連れて来たのか?」


「王城に来ていただいたのですが、魔導鎧を作った人に会わないと何もしないというものですから」


「なら話をしよう」


 すると王宮の使者は顔を見合わせてから、俺に言った。


「と、とにかくこちらに滞在をと、王が」


「滞在?」


「こちら書簡になります。それではよろしくお願いします」


「ちょっと」


「あ、お酒にはお気を付けください」


 そう言って、使者は馬車に乗って行ってしまった。


 ボルトが俺に言う。


「おいおい。勝手に置いてったぞ」


「そのようだ」


「そのようだって、お嬢様にも言ってねえのに」


「仕方がない」


「おまっ、なんで冷静なんだよ」


「どうしようもないからだ」


 アーンは不安そうな顔で、俺達を見ている。そこで俺が声をかけた。


「俺が魔導鎧を作った」


「あんたが作ったんだっぺか!」


「そうだ」


「本当け?」


「本当だ」


「あの魔法陣を書いたのはあんただっぺか!」


「そうだ」


「想像とちがうっぺ! 随分若いんだっぺな!」


 子供に言われるとは思わなかった。


 すると次第にアーンの目がキラキラして来る。


「凄いんだっぺな! あの魔法陣は凄い!」


 あたりが夕日に包まれてきて、道の向こうから帰って来るヴェルティカ達が見えて来た。


「ただいま……。あの、その子は?」


「天候鍛冶師のアーンだ」


「てっ! 天工鍛冶師! 一人でいらっしゃったの?」


「王宮の使者が連れて来た。だが滞在させてくれと言って、ここに置いて行った」


「置いて行った…て」


「とにかく泊めなくてはならない」


「まあ、それはそうね。ようこそ! このような片田舎迄いらっしゃいました! 狭い所ではございますが、ぜひ当家にお泊り頂ければと思います」


 アーンがコクリと頷いた。俺達は天候鍛冶師のアーンを招き入れ、夕飯を食う事にする。アーンは強化鎧に興味津々のようで、来てから飯が終わるまでずっと魔法陣の話をしていた。俺に魔法陣の理論などは無く、アイドナが解析してガイドマーカーをなぞっているだけで、ほとんど答えられる事は無い。


「やっぱりそうだっぺな! 秘伝を簡単には教えてはもらえないっぺ」


「さっきから言っているんだが、秘伝というわけでは無いんだ。ただ書けるというだけなんだ。だから教えられることがなくて、ただ俺が書いたのを真似てもらうしかないんだ」


 だが深く頷いてアーンが言う。


「そうだっぺそうだっぺ! 天啓でも降りなければあんなのは書けねえっぺ。何十年も師匠に従事してその片鱗でも見えればいいっぺ! 背中を見て覚えるというのは、鍛冶師の宿命だっぺな」


 それにヴェルティカが反応した。


「な…何十年も従事すると言いましたか?」


「ん? 王様からは、あの魔法陣が書けるようになるまでと言われてるっぺ」


「そうですか……」


 ヴェルティカは唖然とした。だが王からの命と言われれば言い返せる事はない。


 そしてアーンが聞いて来る。


「その子供は二人の子け?」


 メルナを見て言っている。


「俺の妹でメルナという」


「そうか。子供がいるのかと思ったっぺ。メルナちゃん。アーンおねえちゃんに何でもいうっぺ」


 おねえちゃん?


「あの、それほど歳が違うと思えないが」


「ん? 何を言うておるっぺ? うちはもう四十八歳だけんど」


「「「えっ……」」」


「ああ、知らねえべ。ドワーフは長生きだっぺよ」

 

 何処からどう見ても子供だと思っていたが、目の前の天工魔導士は四十八歳らしい。という事はこの中で一番年上、いや一番年上のメイド長より上だ。


 意外な事実に俺達はあっけにとられる。


「とにかく、明日、魔法陣を書くところを見せよう」


「わかったっぺ! 楽しみだっぺなー」


 そうして俺達は食事を終える。アーンには空き部屋を与えて、毛布やたらいとお湯を運び込んだ。そうして可愛らしい四十八歳は、男爵邸に住み着いたのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ