表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

172/308

第百七十一話 男爵家の濃密な一日

 アイドナはなぜか集中的に俺を眠らせたようで、深層睡眠から数時間で目が覚める。横ではヴェルティカが眠っており、俺は彼女を起こさないようにベッドを出た。


 不思議な感覚だった。ヴェルティカとは転生してから、ずっと一緒にいたと思うが、こんな感覚になったのは初めてだ。気持ちよさそうに寝ているヴェルティカを見ると、なぜか強く守らねばならない気持ちになって来る。


 どういうことだ?


《ノントリートメントに強く影響を受けているようです。その状態では、あなたの生存確率を下げる可能性があります》


 生存確率を下げる?


《自身より、他の命の生存確率を高めようと思えば、確率は下がります》


 なんで俺は、そんな風に考えたんだ?


《わかりませんが、生存確率低下を防ぐために強制的に眠っていただきました》


 よくわからない。アイドナは俺が、ヴェルティカの事を自分の命よりも優先させると判断したという。自分ではそんなつもりはなかったが、アイドナはそのように判定したようだ。


 生存確率が下がるのはどうしてだ?


《他の命を自分の命より優先させるという考えは、非常に非効率的で自身の生存確率の下がる考え方です。分泌物をコントロールしましたが、収まる事はありませんでした》


 まるで…ノントリートメントだな。


《はい》


 だが、何故かモヤモヤが収まらない。


 どうやら俺はノントリートメント達の中で生きている間に、強くその影響を受けてしまったようだ。アイドナはその危険性をいち早く察知し、俺の生体の制御をしたらしい。


 さて。


 外はまだ暗いが、俺は外に出る事にした。自分の身に起きた出来事が良く分からずに、何故かいてもたってもいられなくなったのだ。二本の剣を持って庭に出て、無心に剣を振る。


 シュッ! シュッ! と空気の切れる音がし、自分の体に問題のないことを確認する。これだけ問題なく体が動くのに、何故か俺の考えにはモヤモヤが残る。俺はそれを忘れさるかのように、太陽が昇るまで剣を振り続けた。


「おう。修練か」


 振り向けばボルトが居た。


「ああ。体は問題ないんだが、何かモヤモヤするんだ」


「モヤモヤ。気分が晴れないのか?」


「わからん。だが剣を振っているうちに忘れて来た」


「そうか。まあ悩みがあるんなら、何でも話してくれ」


 そう言われて、俺はボルトに剣を一本渡した。


「手合わせしろ」


「わかったよお館様。手加減してくれよ」


「わかっている」


 アイドナが言うには、ボルト達の剣技をアップする事は俺の生存確率が上がる事らしい。だから定期的に、風来燕と手合わせをするようにしていた。


 とはいえガイドマーカーが全てを予測し、ボルトは俺に手も足も出ない。そこでアイドナは、風来燕育成用シミュレーションを構築した。そのランクの調整をしながら、俺はボルトを相手にしてるのだった。ボルトの動きが格段に良くなってきている。最初に出会った頃とはまるで別人で、本人は強化鎧のせいだと思っているがそうではない。


名前  ボルト

体力  187

攻撃力 134

筋力  200

耐久力 196

回避力 190

敏捷性 239

知力  98

技術力 312


 ステータスは既にパルダーシュの騎士アランを上回っており、ビルスタークに迫ろうとしてる。育成趣味レーションのおかげで、順調に数字を伸ばして来たのである。ガロロも同じようにステータスが上がっているが、同じように強化鎧のおかげだと思っているのだ。


「いい動きだ」


「ああ。息が上がらなくなってきた。なんつーか、今までは無駄に動いてたなって思う」


「もっと非効率を排除する事だ」


「少しは強くなったんかねえ?」


「なっている。ギルドの試験を受けてみたらどうだ」


「やめとくよ。試験は強化鎧を着れないんだ」


「そうか…」


 まあ神殺しの名前の元に、ヴェルティカがその価値を釣り上げたから、いまさらランクを上げてもメリットはない。


 すると遅れて他の風来燕の奴らが、顔を洗いに外に出て来る。


「あら。もう修練してるの?」


「だいぶ暖まったぜ」


「ボルト、あなたは変わったわね」


「なに。これからコハクが大きくなっていくのに、隣りに立ってるやつがしょぼかったらどうしようもねえだろ? 少しでも足を引っ張らねえように、必死にくらいついてんのさ」


「熱いわね」


「さてな。そう言うフィラミウスも、賢者様からいろいろと教えてもらってるじゃねえか」


「私の人生で、魔法を賢者様に教わる時が来るとは思わなかった」


「おかげさんで、俺達の狩りもめちゃくちゃ楽になったしな」


「たぶん、まだまだよ。賢者様の足元も見えてこないわ」


「そんなにすげえのか?」


「ええ。その知恵はアリとドラゴンくらいの差があるわね」


「ひゅーっ! そっか」


《フィラミウスはかなり成長しています。賢者との差が分かるという事は、何処を目指せばいいのかが見えているという事です。魔法使いは貴重ですので、より能力に磨きをかける事を推奨してください》


「フィラミウス。うちの領にはフィラミウスとメルナしか魔法使いがいない。俺の領地が大きくなるためには、二人の力を無くしてはならない事だ。だから成長してくれるのはとてもありがたい」


「そう言ってもらえると嬉しいわ。せっかく一緒に来たのだもの、私も役に立ちたい」


 ガロロもベントゥラも言う。


「そうじゃ! わしらはお館様に賭けたのじゃからな」


「違いない。こんな辺鄙な所でも、めっちゃくちゃ凄いものが見つかったしな。それに、まあ表立っては言えねえけど、あの大国のリンデンブルグが後ろ盾なんてな」

 

 ボルトが笑う。


「まったくだ。そんな貴族いねえって」


「そうか。なら俺達はもっと高みを目指して行こう」


「「「「おう!」」」」


 そこで俺が、ボルトに昨日から気になっている事を聞く。


「で、ボルト。昨日聞いた、娼館の話だが」


 だがボルトは、慌てて俺の口を手で塞いだ。


「ば、ばか! おまえこんなとこで何言ってんだよ!」


 すると三人が訝しい目でボルトを見ている。


「あら…ボルト。お館様に何を吹き込んでるのかしら?」


「い、いや! ちがうんだって!」


「そういう所に行きたいなら、あなた一人で行ってらっしゃいな。奥様がいるコハクには関係のないことよ」


「いかねえって。ちょっとそんな話になっただけだよ! なあ! コハク!」


 なにか縋るような目で見て来る。


「そうだ。たまたまそんな話になっただけだ。別に行くとは言っていない」


「あら。そう、それならいいのだけど、コハクはお嬢様がいるのだからだめよ」


 なにがダメなのかは分からないが、とりあえず頷いておく。


「そ、そんで今日はどうすんだ? コハク」


「リンデンブルグの王子とコートを交換したんだ。皇族の着ているデザインであれば、最近の流行りだろうと言う事になって、それを作る予定でいる。だからガロロは手伝ってほしい」


「うむ。わかったのじゃ」


 そしてボルトとベントゥラに言う。


「ボルトとベントゥラは、領のはずれにある湖で強化鎧の潜水試験をやってほしい。フィラミウスとメルナを連れて行ってくれ」


「「おう」」


「フィラミウスとメルナは、ボルトとベントゥラの補助をしつつ魔法薬を試してほしい。何段階かに薄めた物と原液とで、どれだけ差があるか。それを踏まえたうえで、実用的なラインを探ってほしいと思っている」


「任せて」


《スケジューリング通りです》


 彼らが強くなってくれれば、更に領の力が上がるんだろう?


《はい。装備だけが強くなっても人員がそれを使いこなせねば、その能力は十分の一も発揮できません。装備の強化及び、人員の育成が最重点課題になっています》


 わかった。


《物資の回収と資金調達、貿易に関してもスケジューリング通りに進んでいます。併用でそれらを行いつつ、並行で全てを底上げする事で二字曲線的に上昇していきます》


 現状はスケジュール通りなんだな?


《理想通り》


 わかった。


 朝食をとるため屋敷に戻り皆は食事を終えると出て行った。ヴェルティカが俺のところに来て言う。


「マージに報告しなきゃ」


「そうだな」


 俺はヴェルティカとメルナを連れて、執務室に入った。そしてマージに言う。


「石鹸の使用感を調べた」


「ほう! そうかいそうかい! して?」


「ヴェルティカの首筋に付いた匂いは、より一層安らぎを与えるような匂いがした。おかげでぐっすり眠る事が出来たようだ」


「おー、そうかいそうかい! ならヴェルも満足かい?」


「え、えっとまあね。ばあやのアドバイスのおかげかしらね」


「そうかい! そりゃなによりだ。この領の存続も明るいねえ」


「うん……」


 なるほど喜んでいる。どうやら昨日のやり方で間違いはなかったようだ。


 話を終えた俺は、ガロロを連れて秘密の研究所へと向かう。


「ガロロ。とにかく俺が裁断をするから縫い合わせていってくれ」


「わかった」


 研究所に行くと、バラバラにしたウィルリッヒのコートがあった。縫製をほどいて部品にしたものだ。そのひとつひとつの型を記憶し、アイドナがガイドマーカーをひいた。それに合わせてリンセの毛皮を裁断していくと、ガロロがそれをつなぎ合わせていく。午前中いっぱいで全てが組み上がった。


「出来たのじゃ」


「よし。それじゃあヴェルティカに聞きに行こう」


 俺達は屋敷におり、ヴェルティカにコートを着てもらった。


「いいわ! でも言っておくけどこのデザインは男性用よ」


 どうやら男と女でデザインが違うらしい。しかしこのデザインで男に対して販売する事は問題ないようだ。そうして俺達は、石鹸、魔法薬、リンセコート、強化鎧の改良を重ねていくのだった。


 リンデンブルグの王室で、その良い品質に対し大騒ぎになっている事も知らずに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ