表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

142/307

第百四十一話 強化鎧運用課程と行軍性能評価

 俺達が引きずるグリフォンの血が地面に塗られ、それを見たベントゥラが言う。


「これだけグリフォンの血を塗りたくったら、そのうちデカい魔獣が寄って来るかもな」


「そうか」


《食物連鎖は、この世界にも適応されるのでしょう》


 だろうな。


 だが、新しい魔獣に会う事は無く、険しい山肌をただ昇るだけだった。するとボルトが言う。


「ふう。そろそろ鎧の魔石がきれて来たな。もうそろそろグリフォンを引っ張れねえ」


「よし。みんな止まれ!」


 平坦になっている岩場に皆を集めた。


「すまねえ」


「グリフォンを引きずって歩いたから、魔石の魔力を大きく消費してしまったんだろう」


 それを聞きグリフォンをひいていなかったフィラミウスと、メルナが言う。


「私達は大丈夫なようね」

「うん」


「元より魔力を持っているからな。だが微量に消費し続けている。温存するように」


「わかったわ」

「わかった」


 腰の収納から充填されている魔石を取り出し、空の魔石と交換していく。空の魔石はメルナの腰につけた袋に入れていった。


「ふう。また動くようになったぜ」


《もっと省エネ構造にする必要があるようです》


 そうだな。


 そして俺はマージに聞く。


「魔力の消費を抑える魔法は無いのか?」


「魔力の消費を抑える魔法だって? おかしなことを言うねえ。そんなものは無いよ」


「そうか」


「魔法使いが訓練を積めば、魔力を放出したり止めたりできるようには、なるんだけどねえ。駆け出しの魔法使いは、その調整が出来ない。魔力を探知できる者が見れば、その人が持つ魔力量もはっきりわかるしねえ。熟練者になるほど、魔力を隠す事が出来るようになるんだ」


「力の入れ具合みたいなもんか」


「まあ分かりやすく言えばそう言う事さね」


「魔力の制限を魔石にさせる事は出来なそうだな」


「それは、あたしにも分からないねえ」


《新たに開発する必要があります》


 新たな魔法陣か…。


《はい。現状ではそうです》


 今みんなが着てる改良型は、俺のと同じ魔力吸収剤が塗布してあるが全く効率が悪い。


《それは体組織の差です》


 着ている中の人間のか?


《そうです。ノントリートメントには、あなたのように魔力吸収の能力はありません》


 そう言う事か。中の人間の能力で、強化鎧の性能が左右されるのは仕方がないという事だな。


《現状はそうです。特殊な人間にしか対応できていません》


 まだまだ改良の余地がある。


《現状は、手動で開発していますから限界があります》


 手動じゃないと出来るのか?


《生産段階からロボットの手が加えられれば、全く違う機構の鎧を作れます》


 どういうことだ?


《単純構造の鎧ではなく、機械可動式の鎧にする事です》


 機械可動式?


《はい。今は人力と魔力で動かしていますが、全ての動力を他のエネルギーで賄えれば、魔力によるエネルギー消費は大きく抑えられます》


 例えば?


《前世の旧時代に使われていたパワードスーツです》


 パワードスーツ?


 聞いた事がない言葉だった。


《はい。機械式で人間の能力を各段に向上させるアーマーです。設計データはあります》


 そんなものがあったのか?


《あなたの生きていた時代にはありません。全て素粒子AI搭載ロボが仕事をしていました》


 だが機械を動かすとなると、それなりのエネルギーが必要になるだろ?


《代用エネルギーはあります》


 なんだ?


《古代遺跡で見たソーラーエネルギー、もしくは半有機生体エネルギーです》


 あれか…。


《収集データはあります。ですが開発技術が伴わない》


 製造工程から作らないとダメという事か。


《そうなります》


 俺は空を見上げる。あの空の上、宇宙にはコロニーとやらが上がっているらしい。そこになら、開発工場ぐらいはありそうだった。


「コハク?」


 メルナが俺に話しかけている。


「ん?」


「考え事?」


「いや、大丈夫だ」


 そこでボルトが言う。


「そろそろ日が暮れそうだ。どこかに休むところを探さなきゃイカンと、賢者様が言ってるぞ」


「急いだほうがいいねえ」


「わかった」


 そして俺はグリフォンを見る。


「これをそばに置いておくわけにはいかない。グリフォンの死体をあの崖のてっぺんに置いて来る。みんなはここで待っていてくれ」


「ああ」


《剛力発動》


 オーガコマンドの魔力を調整したもので、重量物を運ぶのにちょうど良いスキルだ。二体のグリフォンを引っ張って崖を登り始める。崖の頂上にグリフォンを置いて、俺はそのまま崖を走り下りて来た。


「置いて来た」


「よし。休憩場所を探すぞ」


 それを聞いてマージが言う。


「浅めの窪みを探しな」


「「「「おう」」」」


 俺達が周囲を探し、ちょっとした窪みを見つける。そこに皆が兜を外して座った。ガロロの背負子から干し肉と芋を練った食い物を出す。


 そこでマージが言う。


「リバンレイではあまり目立った行動は出来ないからねえ。この鎧はその点役立つようだね」


 それにボルトが答える。


「そのようでさあ。火を焚かなくても温かいのがいい」


「本来なら凍えてしまうところだからね」


「ただ…おりゃ、そろそろ用を足したいんだが」

「俺もだ」

「わしもじゃ」


 するとフィラミウスもメルナも言った。


「あの…私もかしら」

「私も」


《生理現象です》


 俺は尿意が無いぞ。


《全て発汗させました》


 そう言う事か。


「みんなの鎧の下を外そう。上は着たままでいいか?」


 皆が頷いた。


 それぞれの腰のあたりにあるレバーを引いてずらすと、ガパン! という音がして鎧が外れる。男達が早々に走って言って、適当に立ち小便をしていた。


 フィラミウスとメルナがもぞもぞしている。男達が戻ってきたところでマージが言った。


「コハクが二人の護衛についておやり。用を足している時に襲われたらひとたまりもない」


「わかった」


「ごめんなさいねコハク」

「ごめん」


「謝る事は無い。必要な事だ」


 そして俺は二人について、岩場の陰にまわる。俺が後ろを向いているうちに、二人が用を足した。そして、皆の元に戻って再び下半身の鎧をはめ込む。


 これも改良の余地があるな。


《股間部分の着脱を考える必要があります》


 そのようだ。


 この遠征では強化鎧の改良データ収集も兼ねている。皆の動きを見つつ、長距離行軍にも合わせた改良が必要なのだ。戦争になれば遠方に行く事になる為、とにかく機能性を追求する必要があった。俺のように、アイドナが状況に応じて体の調整する事はノントリートメントには出来ない。だからノントリートメント用に調整する必要があるのだ。こうしてノントリートメントと一緒に行動する事で、機能追加のデータを収集していく。


 そして俺達は座り、ガロロが出してくれた干し肉と芋を練った固形食を食べ始める。決して美味いとは言えないが、エネルギーを補給するのには十分だ。


 そして俺はメルナに言う。


「メルナは寝る前に、空になった魔石に魔力を補充してくれ」


「うん」


 皆が食べ終わり、メルナが魔石に魔力を補充した。そしてガロロが俺に言う。


「交代制で見張りを立てよう」


 そこで俺が答えた。


「フィラミウスとメルナは除外だ。彼女らには魔力を優先的に回復してもらう」


「了解だ。てことだ。二人は奥で眠ってくれ」


「わかったわ」

「うん」


 これでいいか?


《はい。遠征において魔力は貴重です。エネルギーの補充は寝る事によってなされるようです。優先して眠ってもらうようにしてください》


 魔法使いは内燃機関でも、もっているのか?


《解析は出来ていません》


 どうやらアイドナはまだ、魔法使いの解析が出来ていないようだった。まあ俺が魔法使いをかじれば良いらしいのだが、それだけは俺が断っている。


 そして俺が言う。


「まずは俺が見張りに立つ。皆は休んでくれ」


「すまねえ」

「助かるのじゃ」

「この鎧を着ての行軍は、かなり疲れるからな」


 マージが言う。


「甲虫の襲撃があるといけないからねえ。みんな兜は取り付けて寝るんだよ」


「「「「おう」」」」


 そして皆は兜をつけて、横になり始めた。夜のリバンレイは初めてではないが、平野とは違って生き物の気配がほとんどしなかった。空を仰げば、眩しいばかりの星空が見える。マッピングと座標が肝心だと言うアイドナに従って、出来るだけ周辺の環境を見るようにしているのである。


《ここまでのデータから解析すると、やはり普通の冒険者では登っては来れません》


 それを可能にする計算はあるんだろ?


《とにかくマッピングと座標の記録が優先です》


 それが出来たからと言ってどうなるのかは分からんが、俺はアイドナの予測演算を疑ってはいない。全ての情報、一瞬一瞬の変化、それらの全てが全ての結果につながる。


 そんな時、山の上の方から何かが蠢く気配を感じるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ