表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/479

第014話 異世界入門(2)


 ボドワン村長からもたらされた情報に興奮して叫んでしまった。

 そうか……亜人には女の人しか存在しないのか。ここが楽園か。

 今もとの世界に帰れますよと言われたら、散々迷った挙句に残ることを選んでしまいそうだ。


 『すみません、ちょっとびっくりしてしまいました。ええと、ヴァイオレット様からは、僕の出自などについてどのくらい訊いてますか?』


 『あぁ、異世界がどうたらってやつか? 訊いてもわからんかったから、とりあえずお前は流れもんだって考えることにしたぜ』


 ……大雑把だけど懐の深さを感じるな。さすが村長。


 『そうですか。実は僕が住んでたところには只人しか住んでなかったので、亜人の方々を見たのは今日が初めてなんです』


 『あぁん? そういや、どっかの国に只人の自治区があるって聞いた事があるが…… 珍しいとこから来たんだな』


 『まぁ、そんなところです』


 村長にもっと詳しく聞いてみたところ、亜人は只人の男と子供を作るけど、その場合亜人しか生まれないらしい。

 そして亜人は只人より肉体的に優れているので、どの国も支配者層は亜人なのだそうだ。

 そうすると強い亜人と只人の人口比が崩れていきそうだけど、そこは法律で調整しているようだ。

 平民が結婚の届出を行う際に、亜人と只人の男女の3人で行わないと受理してもらえないのだそうだ。

 加えて亜人の方が只人より子供ができにくいらしい。

 その甲斐あってこの国の亜人、只人の男、只人の女の人口比は大体同じくらいなのだそうだ。

 あと、同じ男と結婚した亜人と只人の女は姉妹妻という呼ばれる。もちろん亜人の方が姉だ。


 『なんというか…… よくできた仕組みですね』


 『まぁ色々と抜け道はあるけどな。だが、亜人が男を独占しちまったら次の男が産まれねぇ。俺でもわかる理屈だ』


 『姉妹妻というのも初めて聞きました…… あのー、ヴァイオレット様って結婚されてるんでしょうか?』


 『あん? そうゆう話はきかねぇが…… なんでだ?』


 よし! 思わず小さくガッツポーズをとってしまった。

 大貴族とはいえヴァイオレット様は次女。平民(?)の僕でもほんの少し可能性はあるはず……!


 『ははは。いえ、なんでも…… そうだ。村長の、えっと姉妻ですか? その方は今どちらに居るんですか?』


 僕が何気なく質問した瞬間、村長の空気が変わった。

 側で僕らのやり取りを見守っていたクレールさん、村長の妹妻さんも、何かを察したのか表情が強張っている。


 『……今はもういねぇ。まだ村の防壁ができてなかった頃に魔物との戦いでな…… あいつは俺よりも強かったのにな』


 目を伏せ、力無く吐息を吐くように村長は言った。


 『それはっ…… すみません、悪いことを聞いてしまいました』


 『いや、いいんだ。謝るこたぁねぇ…… だが、エマんとこの妹妻も同じ理由でもういねぇ。この話はしてくれるなよ』


 『そう、ですか。分かりました、肝に銘じておきます』






 パンッ。


 少し空気が重くなってしまったところで、手を叩く音が聞こえた。

 振り返ると、微笑みを浮かべて手を合わせているクレールさんがいた。


 「*****? ボドワン、タツヒト***、******」


 僕らに語りかけるクレールさんに応じて、村長が席を立った。


 『村長、クレールさんは何と?』


 『昼飯にしようだとさ。確かにいい時間だ。あぁ、お前さんは座ってていいぞ。悪さしない限りは客人だ』


 そう言われても落ち着かなかったので、無理やり手伝わせてもらった。

 と言っても、食器をテーブルに並べただけだけど。


 机に並べられた本日のメニューは、黒パン、一欠けのチーズ、ちょっとベーコンの入った野菜スープ、そして焼き魚だ。

 スープと焼き魚の匂いが食欲を強烈に刺激する。早く食べたい……!

 そわそわしながら座っていると、村長夫妻が両手を組んでお祈りのような言葉を呟き始めた。

 とりあえず真似をしてみたけど手の組み方が特徴的で、指は真っ直ぐに伸ばし、手のひらはくっつけずにスペースを作っている。

 でもどこかでみたような…… あ、さっき見た教会に掛かってたシンボルの形だ。

 何教なのかわからないど、僕もさっき怪我を治してもらったばかりなので、村の人たちが信心深くなるのも納得だ。


 空腹のせいでやたら長く感じたお祈りが終わり、やっと食事にありつけた。

 実質一日ぶりくらいのまともな料理だったのと、防壁の内側にいるという安心感も相まって、涙が出るほど美味しい。

 黒パンはちょっと硬めだったけど、スープでふやかして食べると野菜、ベーコン、穀物の旨みを一気に味わえた。

 鱒に似た魚に塩を振って焼いただけのシンプルな焼き魚も、身がほろほろで最高だ。

 一瞬で食べ終わり満足感に半ば放心していると、クレールさんがニコニコしながらこちらを見ていた。

 

 「村長、とても美味しかったです! クレールさんにもお礼を伝えてください」

 『村長、とても美味しかったです! クレールさんにもお礼を伝えてください』


 思わず日本語と翻訳機の二重音声で伝えてしまった。




 

 

 昼食の後、村長と村での過ごし方について話した。

 基本は四六時中村長の側にいるだけで良くて、働かなくても三食ついてくる高待遇とのことだった。

 寝る場所も村長宅の部屋を貸してもらえることになった。


 そうは言っても暇だし居心地が悪いので、村長の手伝いをして過ごすことにした。

 村長は陽が出ると同時に起き出して朝食を食べ、村の外の麦畑の手入れをして昼食を食べる。

 午後は防壁の中の畑の手入れをしたり、人と話したり、事務作業をしたりする。

 一通り仕事が終わったら夕食を食べ、水浴びしてから日没とともに寝てしまう。

 とても規則正しい生活だ。

 

 手伝いをしながら村長について回ることで、結構たくさんの人達と挨拶することができた。

 森の木を切り出しに行く木こりの人達や、それを護衛する冒険者の人達とも話してみたかったけど、なかなかタイミングが合わなくて話せなかった。

 あと、初日はエマちゃん親子がお詫び行脚をしているのを見つけた。

 エマちゃんを探すために、午前中の作業が村全体で止まってたらしい。

 でも、エマちゃん親子に嫌な顔をしている人は誰もいなかった。

 人徳のなせる技だろうな。


 事務作業は流石に手伝えなかったので、その間は筋トレしたり遊びに来たエマちゃんと戯れていた。

 エマちゃんの家は酒場兼宿屋で、冒険者の人たちが村の外に出ている間は少し暇になるらしかった。

 ちなみに、事務作業はクレールさんも手伝っていたけど、彼女の方が仕事内容を把握してる感じだった。

 村長大雑把だからな……

 

 そんな感じで三日間は瞬く間に過ぎ、ヴァイオレット様が言っていた調査隊が村に来た。


お読み頂きありがとうございました。

気に入って頂けましたら是非「ブックマーク」をお願い致します!

また、画面下の「☆☆☆☆☆」から評価を頂けますと大変励みになりますm(_ _)m

【日月火木金の19時以降に投稿予定】


※ちょっと下に作者Xアカウントへのリンクがあります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ