表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/366

6月29日 木曜日 自販機の中身について

 警備室の受付からは、正門から駐車場までの通路と、社員様方が休憩できる大きな檜の木とベンチ、自販機とゴミ箱などが置いてあります。この自販機は私もよく使わせてもらってます。敷地内には、この自販機のほか、オフィス棟の休憩室に2台設置してあります。どういうメーカー契約かはわかりませんが、週に1.2回、ベンダーさんが補充しに来ますが、お越しになるのは1社だけです。


 今日も午前中にベンダーさんである株式会社アルファンの河本さんがお見えになりました。河本さんはここら一帯を担当しているそうです。まだ20代半ばのお若い方ですね。


「おはようございます!」

「お疲れ様です。こちらにご記入願います。」


 受付に会社名や名前を書きながら、普段はあまり世間話はしない河本さんが話しかけてきました。


「警備さん。自販機に入れる飲料って、何か希望とかありますか?」

「ええ?」

「東都ガスさんに聞いても、お任せしますしか言っていただけないんですけど、ぶっちゃけ、あんまり売り上げ伸びてないんすよねぇ。」


 とは言われても、いきなりでしたので私にもいい案が浮かびません。


「ちょっとすぐに出てこないんで、作業されている間に何か考えてみます。」

「よろしくっす!」


 笑顔でそう言うと、河本さんは半そでのユニフォームを皿に腕まくりして、たくさんの飲料の箱をカートに入れて入構されました。


 改めて警備室から檜の木の脇にある自販機を眺めていました。私がいつも買うのは麦茶とか緑茶とか、コーヒーのブラックですね。甘い飲み物は筋肉の大敵ですので、滅多に飲みません。外の自販機を使うのはもっぱら私と、清掃員のお二人くらいですね。


 中の自販機はほぼ社員様しか使いませんので、お茶類、清涼飲料、炭酸飲料と多くの種類が設置してあります。別にその自販機を使ったらいけない理由はないのですが、クライアント様の休憩室ですので、遠慮していると言うのもあります。


 いろいろ考えていると、河本さんが中から戻ってきました。


「終わりました。」

「お疲れ様です。あの、ちょっと考えたんですが。」


 と、外の自販機は自分や清掃員がメインで使うこと、そのため、お茶類や無糖や微糖のコーヒーを良く買っているということ、中の自販機は偏らずにいろいろ種類があった方がいいほか、エアコンが効いているので、ホットの商品も残しておけるといいのではないかと提案しました。


「なるほど! 参考になります。」

「あとは、これから夏になるので、スポーツドリンクは必須ですよね。」

「了解しました! ありがとうございます!」


 河本さんはそう言って元気よく引き上げていきました。ただ補充すればいいってもんでもないんですね。季節や場所によって商品を決めるのは、すごく大変そうです。





警備日誌 06月29日 木曜日 曇り


 ベンダー会社アルファンの河本氏より、


 自販機設置の飲料水について相談を受ける。


 ほか、異常なし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ