表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/366

6月26日 月曜日 建材置き場設置

 社員様の出勤が一段落して一息ついている時、小森さんから内線が入りました。急遽ですが、備品倉庫の屋根の建材の納入をしたいとのことでした。建材を置くだけなので、入構申請はせず、小森さんが終始立ち合いをするとのことでした。まぁ、イレギュラーな対応ですが、クライアント様の意向ですので、こちらは対応するだけですね。


 そのため、午後は忙しくなりそうでしたので、お昼前に外周巡回に出てしまいました。北側の通用扉の施錠を確認すると、扉の向こうで話声がしています。どうやら納品業者が裏口に回っているようですね。この間みたいな侵入事案はもう勘弁です。


 巡回の途中、非常階段に干してあった屋内消火栓のホースを格納しました。これをクルクル巻くのですが、これが結構地味に面倒なんですよね。屋内消火栓のホースは40ミリの後継のもので15メートルの長さがあります。それを2本連結しているので、都合30メートルの長さをカバーできるんですね。今回は巻き取るだけですが、これを屋内消火栓の中に設置しようとすると、蛇のようにうねうね設置させるので、これがけっこう大変なんです。何かいい方法考えたいですね。


 昼休みを終え、14時前になって建材納品の4Tユニックが来訪しました。小森さんに連絡をするとすぐに来ていただけたので、車を備品倉庫前に誘導します。荷台側のクレーンで手際よく建材を降ろしていくと、通用道路の一角が健在でいっぱいになりました。備品倉庫からカラーコーンとトラバーを持ってくると、建材の周囲をぐるっと加工用に設置しました。


「あとで、修理建材であることがわかるように張り紙しておきます。」

「ああ、お願いします。」


 小森さんの話では、工事開始までにこの倍の建材が届くそうです。出来るだけ早く、次の雨までには修理してほしいですね。


 納品トラックが引き揚げた後、私は警備室で建材置き場と書かれた用紙を作成し、ラミネートでしっかり雨対策すると、建材置き場のバーに養生テープで貼り付けました。ここは普段車が通るような場所ではないので、工事の日程まで全く問題はなさそうです。





警備日誌 06月26日 月曜日 晴れ


 外周巡回に異常なし。


 備品倉庫屋根の修理建材第一陣が到着。


 カラーコーンで規制し、張り紙を実施。


 その他、異常なし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ