6月12日 月曜日 熱中症対策はお早めに!
なんだか、先週の台風のおかげでこのところは時間が過ぎるのがやけに早かった気がします。もう6月も中旬に差し掛かったのですね。防災関連の資料を作りながら、合わせて防災訓練のシナリオも考えつつ、今日も事務仕事で一日が終わりそうな勢いです。
梅雨入り宣言をすると晴れるといいますが、今日は思い切りの快晴です。台風が過ぎ去ってから、一気に気温が高くなった気がします。今日の八王子は最高気温が29℃だそうです。まだまだ6月中旬と言っても、窓を開けても暑いときは、除湿や軽い冷房など、エアコンを使うようにしています。今のうちに熱さに慣れておくのも大切ですが、仕事中に熱中症に出もかかってしまうと、一人現場では急な替えが効かないので、どうしても健康面には神経質になってしまいます。
外周巡回から戻ってきたころにはけっこう汗をかいてしまいました。先に冷やしておいた麦茶を取り出し喉に流し込むと、思っていたよりも体温が上がっていることに気が付かされます。
実は、何年か前に、勤務中に熱中症になって、救急搬送されたことがあるんです。あれ、高熱でうなされているうえに、自分じゃ制御できない筋肉のこわばりとか、私の場合は半分夢を見ていたようで、気が付いたら病院にいた時は本当に焦りました。1日入院ですっかり良くなっちゃったのにも驚きましたが。
毎年、熱中症で亡くなる方も増えてきています。みなさんも油断せずに、5月6月の間に一杯暑い思いして、身体を夏仕様にしていってくださいね。日中の軽いウォーキングや、サウナなんかも効果的です。それから、暑いと思ったら油断せずに水分補給と室温のコントロール。ちょっとした心がけで防げますので、ご自身のお身体はもちろん、ご家族やご友人にも気を配ってくださいね。それから、手足のしびれや痙攣、意識混濁、そう言った症状がある時は迷わず119番通報です。軽症だったらそれでよし。命は一つです。
「そうだ。」
私は資料作成の合間に、熱中症に関しての注意喚起のポスターを作りました。
『夏に備えた身体造りをしましょう!』
と、ウォーキングやサウナのイラストを入れたポスターを作り、警備室脇の窓に貼りました。帰りがけ、
「お、いいですねぇ。注意喚起ありがとうございます。」
と、浜崎所長がニコニもしながらポスターを眺め、お帰りになられました。ポスターの作成自体はそんなに難しいものではないので、月ごとに何か貼りだしてもいいかもしれないですね。
警備日誌 06月12日 月曜日 晴れ
外周巡回を実施、異常なし。
気温が上がってきているため、
熱中症予防のポスターを作成して貼り出し。
浜崎所長よりお褒めの言葉をいただく。
ほか、異常なし。