表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/366

5月8日 月曜日 試験勉強

 腰をトントンしながら出勤すると、建物のガラスに映った自分の姿が、いやに年寄りじみて見えたため、思わず背筋を伸ばしてしまいました。先日もお話ししましたが、筋肉痛がすぐに出るのは、ジムに行って身体を動かしているおかげでしょうけど、治るまでに時間がかかるのは年齢のものですね・・・。


 今日は月曜日ですので、早めに外周点検を済ませて、あとは警備室でゆっくりと過ごすことにします。穏やかな気候なので眠くなってしまいますね。


「そうだこういう時は。」


 と、呟きながら書類棚を開き、中から教本を取り出しました。消防設備士の教本です。警備員と言っても、いろいろな関連資格があります。私はこの業界長いので、大体の必要資格は保有していますが、それ以外にも資格を頑張ろうと思っています。勉強することは嫌いではないので、今度チャレンジしようと思って購入した教本です。


 消防設備士は甲種特類、甲種1類から5類、乙種1類から7類と幅広くわかれています。私が手にしているのは乙種6類の教本です。こちらは、消火器の点検ができる国家資格になっています。そもそも消防設備と言うのは、『業務独占資格』である『消防設備士』の免許がないと点検整備ができません。(諸条件あり)


 『業務独占資格』と言うのは、その資格がないと、そもそもその仕事をしてはいけないというものです。一番わかりやすいのは、お医者様の『医師免許』ですね。これがないのに手術をすると、傷害罪などに問われるそうです。


 消防設備士は、乙種が点検業務。甲種は点検業務と工事ができます。施設内には多くの消火器や消火栓などがありますので、構造も含めて理解を深めるために取ろうかなと考えています。教本を開いて、時折、休憩を挟みながら勉強していると、あっという間に時間は過ぎていきました。





警備日誌 05月08日 月曜日 晴れ


 本日、外周点検を実施し、異常なし。


 ほか、異常なし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 昔てーこくさんでバイトしたこと思い出した。 [一言] バイトの講習会に30人か40人いたような記憶? 自分は筆記試験でたったひとりの満点。 試験問題80問、制限時間20分。 試験官いわく最…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ