表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
335/366

2月29日 木曜日 閏年のお話

 閏年。太陰太陽暦では、月の動きを基準にして生じる季節のずれ、わかりやすく言うと月の動きと太陽の動きのぞれは一定ではなく、微妙にずれているそうです。そのずれを補正するために追加された日や月のことを『うるう』と言うそうですね。


 この『閏』の語源は諸説あるそうですが、門構えの中に王がかかれますので、昔の中国で『王が仕事をしないでゆっくり休む日』みたいなのがあって、門の中、つまり家の中でゆっくり過ごすと言う意味で『閏』と言われたそうです。それが閏年にどう関連してくるかは定かではないですが、もしかすると、王様も4年に1回はゆっくりしたかったのかもしれませんね。


 そう言う訳で、2024年は閏年です。4年に1回なので忘れちゃいますよね。


「お疲れ様です。」

「どうも! 警備さん、今日は何の日か知ってますか?」


 アンファンの河本さんがニコニコしながら納品に来られました。


「閏年の2月24日ですよね。」

「そうなんです。そして、僕の誕生日でもあります。」

「ええっ! おめでとうございます。」


 思わずお祝いを伝えると、河本さんは嬉しそうに、


「閏年って4年に1回ですから、毎回このネタ話すのが嬉しいんですよね。」

「いくつになられたんですか?」

「ははは、まだ9歳だってことにしといてください。はは、それじゃ!」


 そう言って、楽しそうにお帰りになられました。9歳? ああ、そうか、4年に1回だから、4倍して36歳ってことですね。面白いです。


 調べてみたら、閏年の2月29日生まれの方の取り扱いってしっかり法律で定められています。『年齢計算に関する法律』によると、2月29日生まれの方は2月28日の24時、つまり3月1日の0時を持って年齢が増えることになっているので、多くの方は3月1日を誕生日にするみたいですね。ちゃんと決まりがあったのは驚きでした。戸籍上はしっかり2月29日生まれになるそうです。


 そして、閏年はオリンピックが開催される年でもあります。そう言う覚え方をされている人も多いのではないでしょうか。4年に1回の日に生まれてくる。なんだかそれだけでも、神秘的というか、数奇な運命を感じてしまいますねぇ。


「あれ? まてよ。。。ああっ!!」


 大変なことに気が付いてしまいました。皆さま、この物語のタイトルご存知ですよね?



『亮さんの警備日誌 ~とある警備員の365日~』



 ふふふ、あはは。さて、どうしましょうかねぇ。





警備日誌 02月29日 木曜日 晴れ


 アンファン河本氏が自販機補充に来訪。


 その他、警備業務に異常なし。

みなさんこんにちは\(^o^)/

作者の水野忠です。


早いもので、

亮さんの警備日誌も残すところあと1か月になって参りました。


新垣さんとの恋の行方や、

新体制の問題、

下期防災訓練など、

まだまだイベントは盛りだくさん。


ラストスパートになりますが、

どうぞ最後までお付き合いくださいね。


ずっとお付き合いしてくださっている方も、

はじめましての方も、

ぜひ、いいねとブックマークと高評価で、

山盛亮隊長を応援してくださいっ(`・ω・´)ゞ


水野忠

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ