2月23日 金曜日 天皇誕生日
ありゃりゃ。今、寒くて仕方ないので外を見ましたら、やってきました白い粉、怪しいものではありません。そうです。雪です。また降ってきました。昨日の雨が朝方まで続いていたので、地面が濡れているので積もりはしないのでしょうけど、なんだか今年の2月は寒暖差がおかしいです。
今週の日曜日、春一番が吹きましたが、群馬県では夏日を記録したところがあったとかで、そのまま暖かくなるかと思いきや、今日の最高気温は5℃。おいおい、定年間近のおじさんには答える気温になりましたねぇ。
今日は天皇誕生日です。現在の天皇陛下のお誕生日で、御年64歳になられます。皇室に関しては、色々なご意見があるようですが、私個人としては単純な人間ですので、世界で一番長い統一王朝国家として、陛下にはいつまでもお健やかにお過ごしいただきたいと考えています。と、言っても、陛下にお会いしたことはないんですけどね。そう言うご縁は無さすぎな一般人でございます。
天皇の誕生日ですので、当然天皇陛下が変われば日付は動きます。平成天皇誕生日の12月23日は完全にただの平日だそうです。なんだかもったいないですね。昭和天皇誕生日の4月29日は、昭和天皇が植物学に精通されて大事になさっていたということで、みどりの日になり、今では昭和の日になっています。大正天皇誕生日の8月31日も普通の日で、明治天皇誕生日の11月3日は文化の日で祝日です。歴代の天皇誕生日と言っても、祝日として残ったり平日になったり、扱いはまちまちなんですね。
特に平成天皇が上皇になられた時、12月23日を祝日にするのは二重権威を生じさせる懸念があるとのことで、あえて祝日にしなかったそうですね。いろいろ大変です。私としては、歴代天皇誕生日はどんどん祝日にして、お休み増やしてくれたらいいななんて勝手なことを思っていますが、お客様商売で土日祝日がかき入れ時のお仕事の方は必ずしもそうでもないかもしれませんね。
そんなことを調べていると携帯電話が鳴りました。
「もしもし、山盛です。」
『亮さん。ヒマですか??』
お電話は中町さんからでした。
「特に予定はないですよ?」
『じゃあ、今ドライブしてたんですけど、高尾山の温泉行きません?』
ああ、そう言えば高尾山口に天然温泉があったような気がします。
「準備しておきます。」
ということで、思いがけず中町さんに誘われ、高尾山口の温泉に行きました。寒いは寒いのですが、雪がちらつく中での露天風呂はまた格別ですね。
「風情だねぇ。」
中町さんがそう言いながらにこにこ空を眺めます。
「そう言えば亮さん。来年度から大変だと思いますが頑張りましょうね。」
「そうでした。中町さんも昇進内定おめでとうございます。」
「おめでたいのかなぁ。小寺部長に振り回されることが多くなる気がするんですが。。。」
「それでも、なかなかできるポジションじゃないですから。」
「ははは。」
私も中町さんにおんぶにだっこですが、しっかり勤められるように頑張らないといけませんね。移動用に車買わないといけないかなぁでも、運転は怖いんですよねぇ。
なんてことを考えながら、ゆっくり温泉で温まり、ほくほくで家路に着くのでした。