1月11日 木曜日 防災点検の打診
年明け最初の自販機補充です。もっとも、こちらもお休みが多かったので、ほとんど減ってはいないはずですが、日常の風景が戻ってきたと思うと、正月も終わったんだなと実感できます。
「今年もよろしくです~。」
河本さんは今年も元気いっぱいですね。空き缶と空きペットボトルの袋を積み込むと、次の現場へ出発です。飲料水は重たいので筋力が必要だと思います。河本さんもガッチリ体型の方ですね。仕事をしながら身体も鍛えられる。それはそれでいいことなのかもしれませんね。
隊長会議の資料を確認しながら、ここにきてもうすぐ10ヵ月になろうとしています。警備業界も長くなってきましたが、この10か月は本当にいろいろあった気がします。私ももう56歳になりましたが、この年齢になっても、新しい経験ができるということを知りました。まだまだ成長できるのかもしれませんね。
さて、昨日思った火災に関する防災の見直しですが、さっそく平尾所長に構内の点検実施を打診しました。本来は八木沢さんが担当なのですが、もういらっしゃらないので、後任が決まるまでは平尾所長自ら代行されるとのことでした。
点検する項目は、
・構内に可燃物がないかの確認。
・人の目に触れる場所にないかの確認。
・消火器具の確認
こんなところでしょうか。一度見直しをしておくのも悪いことではありません。特にこの施設は夜間と土日祝日は完全に無人になります。外周には赤外線センサーがありますが、それだけで絶対に安心はできません。例えば、万年塀の真ん中を打ち抜かれたら容易に侵入できてしまいます。館内は施錠していますし、仮に入ろうとしてもすべての窓やドア、主要通路にセンサーがあるので、すぐに機械警備を契約している警備会社が来ます。ただ、オフィス棟や警備室などの建物以外の場所は、一度は入れれば自由に動けるので、リスクがないとは言い切れません。
平尾所長からしばらくして返信があり、時間を見て対応をしてほしいとのことでしたので、近く点検業務をすることにしましょう。
警備日誌 01月11日 木曜日 晴れ
防災強化のため、構内の防災状況の点検を打診。
平尾所長の許可が出たため、近日実施予定。
警備業務に異常なし。