1月7日 日曜日 初詣
ただいまの時刻は午前07時、ようやく東の空から陽が昇って参りました。私は高尾山口駅に来ております。改札を通ると、高尾山への登山道へ向かいます。今日は全くの思い付きでした。なんとなく目が覚めたら午前4時半で、すっきりと目が覚めてしまったので、思い立って高尾山に登ってみたいと思ったのです。特に理由はないのですが、身体を動かしたい時期なんでしょうね。
登山口から1号路に向かって歩き出します。高尾山はいくつかの登山ルートがあり、1号路は舗装もしてあるので、初心者でも安心して登ることができます。前回、5月に中町さんと来た時の6号路とは違い、こちらは安心して一人でも登れます。
しかし、やっぱり山なので気温はメチャクチャ寒いですね。少し大げさかなと思うくらいに厚手の上着を持ってきましたが、どうやら正解だったようです。ただ、手袋はもっと厚手の者が良かったかなぁ。河口湖に行ったアスレチックで購入したマウンテンアドベンチャ―のロゴ入りの軍手。おしゃれでカッコいいのですが、ちょっと薄手過ぎました。
手がかじかむ中を登っていくと、前回も感じたのですが実に高齢者様の多いこと。杖を突きながらよろよろと登っているおばあちゃんなんかを見ていると、本当に大丈夫なのか冷や冷やしてしまいます。みなさんお元気で健脚ですね。もっとも、高尾山はケーブルカーもあるので、頑張って登ってゆっくり景色を見た後はケーブルカーで戻ってくるということもできるので、比較的安心な登山だと思います。転ばないように気を付けてくださいね。
リフトとケーブルカーの乗り口を越えて展望台に出ると、今日はけっこうな人出で驚かされました。三が日を割ければ空いているだろうと思った自分の考えが甘かったですね。景色を見ようかと思ったのですが人が多いので、小休止して先を急ぎます。浄心門をくぐり、中腹の薬王院へ。ここもけっこうな人で混雑していますね。ここで休憩しながら、列に並び参拝しました。思いがけず初詣になりましたね。
さて、お参りと言えばおみくじですよね。お賽銭を入れて箱の中に手を伸ばします。黄金の左腕が引き当てたのは?!
「吉!」
みなさんはご存知かもしれませんが、おみくじの順番って面白いですよね。私はずっと勘違いしていて、数年前に秀美に教えてもらって初めて知りました。
私がずっと思っていた順番です。
大吉 中吉 小吉 吉 末吉 凶 大凶
正しいとされる順番です。
大吉 吉 中吉 小吉 末吉 凶 大凶
神社などによって諸説あるそうですが、一般的には吉が二番目というのが多いそうですね。ということで、今年の私は二番目の基地でした。
「なになに。仕事、思うがまま意見を述べて吉。旅行、一人旅に幸運あり。勉学、地道にやってよし。恋愛、おのれの信じるまま進め。」
いつも思うのですが、抽象的に書かれているので何とも判断が難しいですね。私はいいように解釈するように心がけています。その方が面白いじゃないですか。とりあえずは試験もあるので、地道に勉強していきましょう。一人旅は行きたいと思っていたので、どこかで企画しますかね。恋愛は、、、もう50も半ばの男には必要ないでしょう。
薬王院をすぎ、一路山頂へ。高尾山は標高599メートルと言っても、急な坂道もあるので、決して油断はできない山です。しかし、この山頂から眺める景色はとてもきれいですね。気軽の登れるからこそ、また来たいと思います。




