11月29日 水曜日 資格挑戦仲間
心配していた凍結はなく、乾燥した空気の中を出社しました。もうすっかり冬の匂いがしています。今週末は衣類の入れ替えをしなければいけませんね。街行く通勤や通学の皆さんも、ダウンジャケットを着たり、マフラーをしたり、暖かいコーディネートをされています。
「あ、山盛さーん!」
声をかけられたので振り返ると、新垣さんが駆け寄って来られました。
「おはようございます。あれ、どうしたんですか? 今日は早いですね。」
「はい。あまりに寒くて目が覚めてしまったので、早めに出てきちゃいました。試験勉強もしたくて。」
「試験勉強ですか?」
聞けば衛生管理者の資格を目指すのだそうです。衛生管理者は労働安全衛生法において定められている、労働環境の衛生的改善と疾病の予防処置等を担当するための国家資格です。
「試験勉強って、自分で作っていかないとなかなかできないですものね。」
「山盛さんも資格の勉強をされるんですか?」
「はい。警備の仕事もいろいろ資格が必要なんですよ。」
私は警備検定や指導教育責任者などの保有資格の話をしました。
「すごーい! 山盛さん、たくさんの資格お持ちなんですね。私なんて、運転免許と秘書検定くらいしかないです。」
「いえいえ。仕事で必要に迫られて取らされただけです。」
「でも、それでもしっかり取得できるのがすごいんですよ。やっぱり山盛さんって尊敬できます。素敵です!」
ニコニコと褒めてくれる新垣さんのおかげで、なんだか今までいろいろやってきたことが報われた気がして嬉しくなりました。警備とか防災の仕事は地味ですし、なかなか人に褒めてもらえる仕事ではありません。この数ヶ月はありがたくもそう言った機会が多かったので本当に自信になります。
「私も、消防設備士という資格に挑戦しているので、一緒に頑張りましょう。」
「はい!」
八王子管理センターに到着してすぐに開錠をすると、新垣さんは頑張りますと元気よくオフィスに向かわれました。私も次の消防設備士試験頑張りましょうかねぇ。
皆様が出社された後、小森様から来訪者の連絡がメールできました。
(入構申請書類)
・会社名 西海建設株式会社
・来訪者 1、桑田剛平
2、大城健太郎
・目的 万年塀補修工事現地調査のため
・日時 11月30日(木)10:30~15:30
・来訪方法 車2台 ① 湘南301 な 31‐50
② 相模300 た 11‐92
万年兵の修理の会社が現地調査です。意外と早かったですね。了解したことを返信し、入構手続きの書類を作成しました。何とか年内に終わってくれるとありがたいんですけどねぇ。
警備日誌 11月29日 水曜日 晴れ
新垣様のご依頼で早目に開錠する。
小森様より、万年塀補修工事の現地調査の入構申請がある。
その他、異常なし。