表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
234/366

11月20日 月曜日 万年塀の亀裂

 心配していた体調不良も良くなり、いつも通りに出勤できて取り合えずホッとしました。気が付けば11月も下旬に入り、今年も残すところあと1か月ちょっとです。1年が速く感じるようになったのはいつ頃からのことでしょうか。なんだか年齢を感じることが多くなってきたのが寂しいですね。


 今日の日中、外周巡回をしている時に、敷地内の植栽の一部が見事に紅葉しているのに気が付きました。今年は夏が熱かったことと秋が長かったおかげか、例年よりも紅葉時期が長いですね。そう言えば、河口湖に行った時の紅葉もきれいでしたね。


「あれ?」


 東側を巡回していると、市道に面した万年塀にひびが入って、一部が内側に割れているのが確認できました。先週まではなかったような気がします。その場で携帯電話を取り出し、設備担当の小森様に連絡を入れます。


『はい。小森です。』

「警備の山盛です。今、外周巡回中なのですが、東側の万年塀にひびが入っている場所がありまして、一部が内側にへこんでしまっています。確認をお願いしたいのですが。」

『わかりました。すぐに参ります。』


 電話を切ると、2分としないで小森様が下りてきてくださいました。


「お疲れ様です。こちらです。」


 小森様に日々の箇所を見ていただきました。


「先週はなかったと思うんですが。」

「そうですね。ちょっと、外からも見てみましょうか。」


 私は小森さんと一緒に正門から外に出て、該当箇所に回ってみました。


「ああっ!」

「あちゃー。やられちゃってますね。」


 外に出てびっくりでしたが、万年塀に3メートルほどの横筋が入っています。ここを通った車が壁に接触して擦ったのでしょう。高さ的に乗用車のようですね。


「点検業者を手配してきますので、山盛さんはモニターで写っていないか確認していただけますか?」

「わかりました。」


 急いで続きの外周巡回を終え、警備室に戻るとモニターの記録を見直すことにしました。少なくとも、13日月曜日の外周巡回時にはなかったと思いますので、13日外周巡回後からの映像をチェックします。東側の監視カメラは正門のある南側と、銀行のある北側にそれぞれ設置してあります。2つのカメラを同時にチェックできるように、モニター画面に2つの画像を取り出して、最大倍速で見ても結構な時間がかかります。今からだと残業確定ですね。


 こういったモニターチェックの際には、前回の外周巡回後から順にチェックするか、手前からチェックするか悩むところです。該当時間がどっち寄りかでチェックする時間も変わります。私は性格上順番にやるほうですので、先週の外周巡回後からのチェックを始めました。


 これが結構疲れるのです。なんと言っても倍速ですし、その瞬間が映っているかどうかもわかりませんが、画面から目が離せません。それも、時間短縮のために2画面同時進行ですので、余計に目に来ます。


「ふぁー! ちょっと休憩。」


 15日分まで見終わったところで、私は伸びをして首をぐるぐる回しました。これは肩が凝りますね。コーヒーを入れてカフェインを補充します。時間は17時前です。小森様に連絡を入れ、残業申請することにしました。こういうのは明日に延ばさず、今日のうちに結論出しておきたいです。


 小森様から残業の許可とお詫びと労いを受け、再びモニターにかじりつきました。17時半になり、社員様が順にお帰りになられます。


「山盛さん。申し訳ないです。先に上がらせていただきます。」


 帰り際に小森様が声をかけてくださいました。


「お疲れ様です。お任せください。」


 皆様が退勤されたので、いったん中断して在館者確認と施錠を行います。警備室に戻るころにはもう真っ暗でした。コーヒーを用意して、再びモニターとにらめっこの続きです。


「あ! これだ!!」


 18日土曜日の昼過ぎ、万年塀全体が揺れたかと思うと、該当箇所の塀が割れる瞬間が写っていました。黄色い乗用車ですね。結構派手な車です。残念ながら塀側のカメラには車両の一部しか映っていませんでした。もしかしたらと思い、同じ時間の別のカメラを確認したところ、正門に設置してあるカメラが車をしっかりと捉えていました。静止画面を拡大すると、車のナンバーもしっかり記録されていました。


 各カメラの街頭映像の記録と、車両番号の拡大静止画をフォルダに保存しました。小森様に発見の報告書と画像データを添付してメール報告しました。


 そのうえで、備品倉庫から段ボールを持ち出し、内側の亀裂部分を囲うように養生テープで固定しました。これで風などで倒れこんできたりすることはないと思います。また、カラーコーンとトラバーを用意し、公道側に設置し『破損のため注意』と記入した張り紙を設置しました。これで歩行者がいても気を付けてくれるはずです。




八王子管理センター東側万年塀亀裂に関する報告

・2023年11月20日(月)に発見した万年米の亀裂に関する報告


時系列

 13:05 警備・山盛が外周巡回を開始。

 13:42 東側万年塀の一部にひびが入っているのを発見。

 13:44 設備・小森様へ報告。

 13:47 小森様が現場確認を実施。

 13:56 行動側に回り、塀に3メートルほどの接触痕を発見。

 14:11 モニターの記録確認を開始。

 19:10 東側監視カメラ2台にて接触を確認。

 20:11 亀裂部分に段ボールで応急処置を実施。

 20:28 公道側に規制と注意看板を実施。


原因

 ・黄色い乗用車(八王子300 え ○○-○○)が、公道を走行中、

  何らかの原因で万年塀に接触したため。


対応

 ・設備担当・小森様に報告。

 ・亀裂部分に段ボールを張り、養生テープで固定。

 ・歩行者への注意喚起のために、公道側へ規制を実施。


その他

 ・今後の対応は未定。



 全部終わって着替えたころには21時を回っていました。けっこう時間がかかってしまいましたね。とりあえず原因も該当車両も判明したので、あとは警察に任せることになると思います。とにかく原因などがわかってよかったです。





警備日誌 11月20日 月曜日 晴れ


 外周巡回を実施。

 その際、東側万年塀に亀裂を発見。(別紙)


 モニター確認作業と現場規制のために、

 本日は21:18まで残業。


 その他、異常なし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ