11月11日 土曜日 エアコン工事で休日出勤
今日はちょっと空気が違う感じがしました。朝の気温は12℃ありましたが、日差しが柔らかいというか、ちょっと空気の感じが違うような気がします。ようやく秋らしい日になったかなと思いました。今日はオフィス棟3階のエアコン更新工事のために休日出勤をしております。明日は予備日だそうですので、順調なら今日でオフィス棟は完了し、月曜日に警備室を点検して終了みたいですね。
土日の休日出勤は、必要な業者様以外は担当社員様が立ち合いで入るくらいで来訪もありません。警備の対応としては出退勤の受付管理と、緊急対応だけですので、何もなければゆっくり過ごせます。時折監視カメラを確認しながら、PCで調べ物をします。消防設備士の乙種1類は屋内消火栓と屋外消火栓です。ポンプや呼水槽のことも学ぶので、ちょっと難しいですね。訓練で消火栓を使うことはありますが、屋外消火栓があるのは大型の向上などが多く、一般的に目に付くのは屋内消火栓です。それに加えて、ポンプ室はなかなか見ることがないので苦戦しそうですね。
「まぁ、やるだけやってみましょう。」
昔はけっこう引っ込み思案でしたし、何かにチャレンジするようなこともあまりありませんでした。この会社に入社して、悲しい事故を経験して、もうあんな悲しいことは起こしてはいけないと思ったあたりから、だんだん自分の中で何かが変わってきたと思います。我ながら、スタートがだいぶ遅かったとは思いますが、何かを学ぶことに遅いということはないという誰かの言葉を信じましょう。
16時過ぎに、設備の小森様が警備室にお見えになりました。
「山盛さん。18時過ぎくらいまでかかっちゃうんですが、今日中に終わらせるために延長しても大丈夫ですか?」
「はい。大丈夫ですよ。」
「よかった。ありがとうございます。」
小森さんを見送った後、明日の代勤予定だった荒井さんに連絡を入れ、出勤はなくて大丈夫そうなことをお伝えしました。
『1人で緊張すると思ったからよかったよ~。』
何ておっしゃってましたが、新井さんはあれでけっこう度胸がある方ですから、きっと出勤でも大丈夫だったとは思います。
17時前になって、作業員の館山さんと寺山さんが警備室に来られました。警備室のエアコンは家庭用なので、すぐに点検整備を行うとのことでした。小1時間で作業は完了し、そのころには井本さんや草原さんの作業も片付いたようで、今日で作業は全面完了ということになったそうです。
書類にサインをして、ダイギン工業様も小森様もお帰りになられました。私は忘れ物などがないか最終巡回を行って、19時半に上がらせていただくことにしました。時間がかかっちゃいましたが、当初の予定よりはだいぶ早く作業が終わってよかったですね。
警備日誌 11月11日 土曜日 晴れ
ダイギン行業様エアコン更新工事のために休日出勤対応。
オフィス棟のほか、警備室エアコンの点検整備も完了。
これによりエアコン更新工事はすべての工程を終了。
19時半まで勤務し、業務を終える。
ほか、異常なし。