表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
210/366

10月27日 金曜日 免状到着

 出勤時になって、ポストに郵便が届いていることに気が付きました。消防試験センターからのものですね。時間もないので封筒だけカバンに入れて出勤します。警備室で着替えて準備を整えると、社員様の出社を確認し、先ほどの封筒を開けてみました。中には免許証ほどの大きさの真新しいカードが入っています。


『消防設備士免状』


 と書かれたカードには、乙種6類の取得年月日が記載されています。これが消防設備士であることを証明する免許証です。免状、という言い方をするそうですね。先般も述べましたが、消防設備士は甲種特類、甲種5種類、乙種7種類の合計13種類に分かれています。おさらいですが、甲種は工事と点検保守ができます。乙種は点検保守のみです。


 こうやって資格が形になると、いくつになってもやっぱりうれしいものですね。これで7つ目の資格になりました。しかし、消防設備士の免状は1枚ですべての類の記載ができますので、6類だけなのはちょっと寂しいですね。機会があればほかの類にもチャレンジしてみたいですね。


 50も半ばになってくると、そろそろ定年後のことも考えるようになります。幸い、私は施設警備員の資格はほとんど保有していますので、自分に付加価値をつけるためにも、まだまだ頑張りたいですね。今度は消火栓を取り扱える1類でも受験しようかな。





警備日誌 10月27日 金曜日 曇り


 消防設備士免状が届く。


 警備業務に異常なし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ