10月15日 日曜日 思い立って帰り路
昨日、けっきょく実家に泊まりまして、今日は久しぶりに朝寝坊でございます。もうすっかり日が昇っていました。そう言えば、前に来たときは日差しが暑くて汗だくで起きたんでしたっけ。今日も晴れていますが、確実に日差しは柔らかくなってきていますね。この短い季節は堪能しなければもったいないです。
遅めの朝食をとった後、高齢の両親にはできないところの掃除やら電球交換を手伝いました。電球交換に関しては、脚立が必要なので絶対にやらないようにと話しています。妹たちが気にしてやってくれているようですが、両親がうっかり脚立踏み外して怪我でもされたら大変ですからね。
「さてと。明日も早いからそろそろ帰るよ。」
「もう帰るの? 夕飯くらい食べていけばいいのに。」
母にはそう言われましたが、夕食後だと遅くなってしまいます。また来るよと言って実家を後にしました。来るときには3つもあった額縁がない分、帰りは身軽なものです。
相模原駅まで来て、ふと空を見上げました。雲一つない快晴です。今日の気温は昨日より涼しく、最高気温は20℃といってましたっけ。幸い今日は実家に帰るということもあって、動きやすいラフな格好ですし、靴もスニーカーです。荷物は下着類などの着替えを入れたナップザックのみ。
「行ってみるか。」
ほんの気まぐれでした。電車を使わずに八王子まで歩いてみようと思ったのです。距離にすると約10キロほど、順調にいけば2時間くらいでしょうか。家に着くころには日も沈むくらいだと思います。地図アプリを起動して、街中を歩き初めました。2キロほど線路沿いを歩き、途中踏切を渡って北上します。そうするとすぐに住宅地に入るのですが、家の前で掃き掃除をしていたおじいさんが、こちらを見て何となく警戒されています。見かけない顔が歩いているので不審に思われているのかもしれませんね。
私は鍛えていることもあって身体はガッチリしていますが、身長は高くありません。帽子もかぶっているので、見ようによっては怪しいのかもしれませんね。心もち足早になってしまうのは、少し緊張してしまったからかもしれません。せっかく表彰受けたのに、今度は不審者として通報されたらたまったものではないので。笑い話にもなりませんね。
日本はいつからこんな国になってしまったのでしょうね。近所の子供に挨拶でもしようものなら、不審者として扱われることもあると聞きます。迷子の親御さんを探すために連れ立って歩いてしまえば、誘拐かと騒がれる危険もあるそうです。そういう場面に出くわしたことはないですが、そういう場合、子供たちを守るために大人は何をするのが正しいのでしょうね。
今度は京王線の踏切を渡ると、そのまま住宅地を北に北にと歩いていきます。こうやってなんとなく住宅地を見ながら歩いていると、家って実にいろいろな形があって楽しいですね。不動産の経験者だと、家を見ると大体の築年数がわかると聞いたことがありますが、私には見当もつかないですね。なんとなく古いかな、なんとなく新しいかなくらいしかわからないですよ。
3階建ての家もあれば、庭にサンルームのある家もありますし、止まっている車も軽自動車から海外の車まで様々です。家の色もいろいろあるんですね。緑色の壁の家なんかもありました。たまにはこうやって歩かない街を歩くのも面白いですね。
1時間も歩くと、相原三差路に差し掛かりました。ここは町中としては比較的大きな交差点なのですが、Y字型の三差路になっていて、こういう道を見ると自動車の運転って大変だなと思います。私はめったに運転しませんが、だからこそ、こういうひねった交差点は怖いです。
しばらくして16号に出ると、まもなく東京工科大学の八王子キャンパスまでやってきました。八王子のこの辺りまで来ると、けっこう起伏があるの出歩き甲斐がありますね。たしか、この大学には中町隊長のご子息が通っていらっしゃるはずです。工科大学って何を学んでいるのでしょうね。いずれは建設会社か、それとも建築士か、親としては楽しみでしょう。私は結婚をしないままこの年齢になりましたが、今の若い方たちが自分たちの年代になったときに、少しでも住みやすい世の中になってくれていたらいいなとは思っています。
ようやく八王子駅が見えてきたころには、あたりはすっかり暗くなってしまいました。汗をかいたのですが、秋の夕方の風は冷たいですね。早く帰って温まりたいです。途中、スーパーで買い物をしたのですが、厚手の上着を着た奥様が、汗だくの私を見て驚いた顔をしていました。
「こんなに涼しいのに、あんたなんでそんなに汗だくなのよ。」
とでも言っているかのような表情だったのでおかしくなってしまいました。買い出しを済ませて家に着いた時には19時を回っていました。買い物含めて3時間近く過ぎたみたいです。いやぁ、いい運動になりました。皆さんもたまには長距離歩いてみると、いろいろな発見があって面白いですよ。