10月12日 木曜日 止水板マニュアル
昨日の寒さが嘘のように、今日は打って変わって夏日になりました。昼過ぎの気温は26℃。なんだか身体がおかしくなってしまいそうです。自販機の補充以外は、今日も平穏な日になりそうでしたが、少し思い出したことがあって、前に小森さんに教えてもらった止水板について、運用マニュアルを作ることにしました。
備品倉庫に行って、止水板と土壌袋を取り出し、正門のところで写真撮影します。次に、裏門で土壌袋を置いて写真撮影し、警備室に戻って写真を取り込み、マニュアルの作成を始めます。マニュアルは文字だけでなく、できるだけ写真やイラストを入れることで、初めての人でもわかりやすいようにできます。前の会社のマニュアルは字ばっかりで苦労しました。
2時間ほどかかりましたが、15ページほどの使用マニュアルができました。早速メールに添付して小森さんに送信します。
「お疲れ様です。警備室の山盛です。」
『お疲れ様です。マニュアルありがとうございます。』
「あ、もう確認していただきましたか。」
『はい。内容確認して、問題なければこれで周知して運用したいと思います。写真が入っているのですごくわかりやすいですね。ありがとうございます。』
小森さんは早速資料を確認してくださるそうです。30分としないうちにメールで返信があり、平尾所長の許可もいただけたそうですので、社員様にも周知して、来週から運用開始するそうです。
こうやって、防災に絡むことでも共有していただくことで、いざというときには補助をしてもらうこともできます。救命講習や防災訓練などもその一環です。人間一人にできることなんてそんなに多くはないですからね。まぁ、使わないに越したことはないのは間違いないです。
警備日誌 10月12日 木曜日 曇り
止水板使用方法のマニュアルを作成し、
設備担当の小森様に報告する。
平尾署長の許可も出たので、
明日、社員様に周知して来週から運用を開始する。
ほか、異常なし。