10月5日 木曜日 秋の味覚と警備員
先月までの暑さが嘘のように、涼しくて過ごしやすい日が続くようになりました。朝起きた時の空気がまるで違いますね。ここ数日はエアコンも使っていません。朝晩は少し肌寒いくらいです。急に秋めいてきましたが、最近の気候を考えるとすぐに冬になっていくと思いますので、短い秋を満喫したいなと考えるこの頃です。
そう言えば、皆さんは秋の味覚って何を思い出しますか? サンマやマツタケ、栗や銀杏、いろいろありますよね。その中でも今年のサンマは不漁の影響で高騰し、初セリ額はなんと23万円! 一匹当たりに換算すると、2万8千円だそうです。超高級魚になっちゃいましたね。それにしてもいつも思うのですが、「今年の○○初セリは○千万円!」なんて見出しを見かけますが、それで採算ってどうやってとってるんでしょう。不思議であります。
私は秋の味覚というと、サンマも松竹も好きですが、なんといっても銀杏ですね。それも焼き銀杏が好きです。殻付きの銀杏を買ってきて、薄く油を引いたフライパンで軽く焦げ目が付くまで炒ります。炒った銀杏を冷ましてから殻取りをしますが、これがけっこうくっついていて時間がかかるんです。そこで裏技なんですが、殻を取り除いた後は、薄皮を養生テープで取り除きます。これが意外とスムーズに取れるもんですから、昨年はよく銀杏を買って食べました。これに塩を付けて、焼酎のおつまみにすると最高ですよ。
「あ、いかんいかん。」
自販機業者アンファンの河本さんが来訪したので我に返りました。どうも涼しくなって気が抜けているな。いかんいかん。改めて明日の体調会議の資料を整えていると、
「お疲れ様です。秋の新作入れたのでよろしくお願いします!」
そう言ってお帰りになられました。後で確認してみると、
「マロンラテ・・・。」
なんとも興味をそそられるものがあるじゃないですか。早速購入して警備室に戻りました。コーヒーの中にふんわり栗の味と香りが混ざり、とても甘くて癒されます。
これも秋の味覚なんですねぇ。平和な平日の午後でした。
警備日誌 10月05日 木曜日 晴れ
自販機で秋の新作始まる。
警備業務に異常なし。