9月27日 水曜日 秋の長雨
今日は秋雨というよりも普通に土砂降りです。ただ、確実に気温は下がっていますので、受付の窓を開けていても涼しい空気が入ってきます。今日はエアコンも除湿だけです。明日の救命講習リハーサルの準備と並行し、昨日合格した消防設備士の免状申請書類を作成しています。
消防設備士試験に合格しただけでは消防設備士とはなれません。免状(要は免許証)を申請して、免状が到着して初めて名乗ることができます。東京会場では試験後に申請用紙の入った封書をいただけるので、中身の用紙に従って申請手数料を振り込んだり、申請用紙を記入したりします。これが他県だとやり方が違うそうですので注意が必要です。
書類を書いていると、携帯の警告音が鳴り響きます。八王子市内で局地的に55ミリの大雨。なんだか見慣れてしまっているのが怖いですが、局地的な大雨はよくあることになってしまいましたね。昔はそんなになかった気がしますが、考えてみたら今みたいに携帯電話なんてなかったですから、こんなに正確に情報を知らなかっただけかもしれないですね。もちろん、気候変動というのもあると思います。
書類を作ると、さっそく平尾副所長にメールで送信します。
「お疲れ様です。警備室、山盛です。」
『平尾ですお疲れ様です。』
「明後日の救命講習の資料を送りましたので、参加される皆様にお配りください。」
『わかりました。確認いたします。』
事前に渡しておくことで、興味のある方は先に資料を読んでくれたりします。予備知識がるとの見込みも早いですからね。
さて、秋の長雨とはよく言ったもので、強くなったり弱くなったりはしましたが、けっきょく止むことなく一日中雨でした。せっかく涼しくなってきたから、明日は晴れがいいですね。
警備日誌 09月27日 水曜日 雨
救命講習の資料を平尾副所長に送信。
先に配っていただくように依頼する。
ほか、異常なし。