表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
161/366

9月8日 金曜日 初の隊長会議

 東京都豊島区東池袋。地下鉄東池袋駅から徒歩3分ほどのオフィスビルに、関東セキュリティサービスの本社が入っております。そういえば、弊社について話したことがなかったので、簡単にご紹介です。



・会社名   関東セキュリティサービス株式会社

・創業    1985年

・社員数   265名

・資本金   3000万

・年商    12億6500万

・事業内容  施設警備、雑踏警備、交通誘導、身辺警護

・組織図   総務部 総務課 経理課

       警備防災部 東京第一警防課 東京第二警防課

             埼玉警防課 神奈川警防課 広域警防課

       システム部 情報セキュリティ課 技術課

・主な取引先 施設警備・・・ANAZON、東都ガス、東都電力、SOMY等

       雑踏警備・・・海浜メッセ、東京エッグ等



 こんな会社でございます。大手の警備会社ほどではないですが、警備業界にいる人ならそこそこ名の知れた規模の会社です。私の所属する東京第二警防課は東京23区以外が管轄で、東京第一警防課は23区内の警備が所属しています。クライアント様の場所によって、どの課に所属するかが決まります。イベントなどの雑踏警備や交通誘導、身辺警護などの流動的なお仕事は広域警防課に回されます。


 各部、部長を筆頭に、各課の課長、所属する警備隊の隊長、警備隊の中には副隊長や先任警備員が入ります。荒井さんはちょっと特殊で、本社の管制という管理と連絡係なのですが、所属は総務課になります。


「隊長って、普通の会社じゃどのくらいのポジション?」


 と、聞かれることもあるのですが、普通の警備隊長で係長。統括隊長で課長代理の扱いですね。もっとも、東京第二警防課の課長は空席で、埼玉警防課長代理の中町さんが兼任しています。


 さて、本社に来るのも久しぶりです。緊張しながら社内に入ると、


「亮さん。おはようございます。」


 中町さんが出迎えてくれました。


「会議室にネームバッジがあるので、その席に座って待っててください。」

「わかりました。」


 会議室に入ると、各部隊の隊長たちがそれぞれの席に座っています。ああ、緊張します。胃が痛いです。私は何でここにいるのでしょうか。。。


 アウェー感たっぷりな会議室の自分の席に座ると、ファイルを取り出して会議に備えました。各現場から集まった13名の隊長と、各課の課長が会議に備えています。このメンバーを束ねるのが小寺部長になりますが、まだいらしてないようですね。


 午前9時になり、東京第一警防課長の渡瀬和彦課長が会議の開始を宣言しました。


「亮さんは、順番が来たら先月の報告をしてください。周りの隊長をまねて、重要な案件だけ報告できれば大丈夫です。」

「わ、わかりました。」


 各警備隊長は、先月発生した特殊事案の発表を行い、それを全隊長で共有することで、自分の現場で同じようなことがあっても対処しやすいようにしていくそうです。


「では、東都ガス八王子管理センター警備隊長の山盛隊長。」

「はい!」


 昨日までに作成した会議資料を取り出し、事案報告をしました。事案報告といっても、自分が隊長を拝命したことと、落雷でシステムダウンしたことと、台風対策で泊まり勤務したことくらいでした。


隊長会議報告書

・出入記録

 ・常駐者出入人数

   ・東都ガス   入館 311名  退館 311名

   ・警備・他   入館 82名  退館 82名

 ・車両出入台数   入館 10台  退館 10台 

 ・荷物出入個数   入荷 6件  出荷8件


・先月の主な出来事

 ・8/2 八王子管理センター警備隊長に任命

  8/8 救命講習打ち合わせ ⇒ 9月末までに実施

  8/9 落雷による監視システム故障 ⇒ 10日に復旧

  8/14 台風対策で泊まり勤務

  8/29 救命講習打ち合わせ2回目


・今月の主な予定

 ・9/22 救命講習


・その他連絡事項

 ・特記事項なし



 一通り報告を終え、着席すると大きく息を吐きました。会議で発表なんて滅多にしないので、緊張で胃に穴があきそうです。途中、昼食をはさんで体調の報告は午後までかかりました。各隊の報告を終えると、時間はすでに15時半を回っています。


「そういえばなんですが。」


 休憩になったので中町さんに声をかけました。


「小寺部長って出席されないんですか?」

「ああ、部長は商談があるとそっち優先するから、待ってると会議にならないんですよ。ですので、先に各隊の事案報告をやって、最後に部長から会社の方針や連絡事項を伝えてもらって、会議は終了します。」

「そうなんですね。」

「ただ、警備隊も増えたので、今後は会議のありようも変えていかなければいけないんですよね。時間がかかって仕方ないので。」


 それは今日一日出席してみてよくわかりました。紙面で取り交わしでもいいような気もします。


「おう。待たせたな。」


 16時半になってようやく小寺部長が顔を出しました。それまでは、各隊長近況報告をしたり、雑談したり、タバコを吸ったり自由な時間ですね。うん。もったいない時間です。


「警備防災部からの伝達事項や。」


 そう言って、プリントに書かれた連絡事項を確認します。大したイベントはなさそうですね。連絡事項を確認し、17時過ぎには会議は終了しました。


「亮さん。ご飯でも食べて帰ろうよ。」


 中町さんに誘われて、池袋駅近くの居酒屋に入りました。


「初隊長会議お疲れでした。」

「ありがとうございます。」


 ビールを飲みながら、つまみに箸を付けます。緊張した分、今日のビールは美味しいです。


「これが毎月かと思うと今から緊張して死にそうです。」

「はは。すぐになれますよ。それよりも、退屈だったでしょう?」


 正直言って、ほかの警備隊の報告は聞いていても、その現場を知らないので何とも言えませんでした。まぁ、そんなこともあるか。というくらいでしたね。中町さんの話では、警備隊も増えたので、会議の仕方や内容については、今後考えていかなければいけないと話されていました。


「亮さんも遠慮せず、こういう方法がいいってのがあったら教えてくださいね。」

「はい。」


 お酒を飲みながら、救命講習の話や、代勤者の話などで盛り上がり、家に着いたのは21時過ぎでした。なんだかどっぷり疲れました。今夜はお風呂に入って、ゆっくり寝ようと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ