表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
154/366

9月1日 金曜日 防災の日

 なんだか夏バテでしょうか。最近、身体の疲れが取れにくくなった気がします。事務作業をしながらどうしてもぼーっとしてしまいます。月初とはいっても、そこまでやることはないので、一日ゆっくり過ごすことにします。こういう時、施設警備と言うのはありがたいもので、交通誘導のように外で業務があるわけではないので助かります。


 夏の暑さが酷いからと言って、エアコンに依存しているのも良くないのかもしれませんね。ただ、だからと言って使い控えすると、今度は熱中症になったりするリスクが高まるので、何とも難しいものですが。


「夏バテ防止の食事でも考えますかねぇ。」


 夏バテ防止にはなんといっても夏野菜がいいそうですが、ゴーヤなどもいいかもしれないですね。あんまり使ったことないですけど。今はPCで何でも調べられるので便利になったものです。


 昨日までの雨は終わり、今日は残暑らしい厳しい暑さの一日になりました。お隣の涼風保育園でも、お子様たちの元気な声が聞こえました。暑さに負けずにすくすく育ってほしいものですね。


 防災盤の温度計は34℃を表示しています。早く涼しくなってほしいものですが、私は冬の寒さも苦手です。贅沢でわがままな話ですが、夏になれば冬が恋しいし、冬になれば夏が恋しくなる。四季のある日本だからこそ、そういう悩みもあるのかもしれませんねぇ。


 みなさんはどの季節がお好きですか? 私はなんといっても春が好きです。暖かくなって、花が咲いて、新生活に目をキラキラさせた若い方が街を歩く季節。新垣さんが入社されたのもそんな季節でした。


 ここに配属になって5か月が過ぎましたが、一日一日は長くても、1年が過ぎるのは早いものです。時間の感覚って面白いものですね。毎日平穏に過ぎることを祈るばかりです。


 平穏と言えば、今日9月1日は大正12年の関東大震災にからんで『防災の日』とされているそうです。いろいろな地域で、防災に関係するイベントなどがあるそうですね。最近では、東日本大震災、阪神淡路大震災が有名ですが、それ以外でも、北海道や新潟、熊本などで強い地震災害が発生しています。世界的に見ても日本の地震頻度は異常です。


 備えあれば患いなし。みなさんも、1年に今日くらいは、ご家族で防災について、あるいは、被災した時の行動について話し合ってみてもいいですね。災害が起きないように祈りつつ、来るべき災害に備えて心を引き締める今日でありました。





警備日誌 09月01日 金曜日 晴れ


 本日は『防災の日』

 過去の災害に付いて調べる。


 ほか、異常なし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ