8月18日 金曜日 救命講習準備
平日に休みを挟んだからか、今週はすごく早かったような気がします。もう週末ですよ。今日はしっかり晴れて、猛暑が戻って参りました。昨日までの雨が乾いていくので、湿度の高い蒸し暑い日になりました。
「お疲れ様です。」
阿川急便の運転手さんが来ました。
「今日は警備室宛だけですね。こちらにサインをお願いします。」
「あ、了解です。」
印鑑を押して受け取りを済ませると、さっそく封筒の差出人を確認しました。中町隊長からですね。中は救命講習のためのテキストでした。あ、メモ紙がありますね。
『お疲れ様です。
救命講習のテキストを送ります。
応急手当普及員のテキストです。
これをもとに資料作成願います。
亮さんも応急手当普及員取っちゃいましょう。
今なら9/22の回がまだ申込できますよ。
中町』
とのことでした。救命の講習は基本的なことを学ぶ『普通救命講習』と小児、乳児への救命の対応も学べる『上級救命講習』があります。『応急手当普及員』というのは、社内において『普通救命講習』を開いて教えることのできる公的資格です。
今回は90分の入門コースですが、テキストには90分カリキュラムの例なども出ているのでありがたいですね。当日のレジュメと時間ごとのタイムスケジュールを組みました。5名1組で3組、講師は4名必要ですね。練習用のAEDや人形なども4セットは必要です。会社の在庫を聞いてみなければいけませんね。次の打ち合わせは決まっていませんが、せめてテキストくらいまでは作成しておきたいです。
タイムスケジュールを組んだあたりですっかり時間も遅くなりました。社員様たちがお帰りになり始めたので、私も就業に向けた準備を始めます。試験勉強と同時進行です。頑張っていきましょう!
警備日誌 08月18日 金曜日 晴れ
救命講習の準備を進める。
ほか、異常なし