8月11日 金曜日 祝日の意味って
今日から3連休です。小森様や宇田川電機様が頑張ってくださったおかげでゆっくり休めそうです。感謝しなくちゃですね。
ただ、心配していた南海上の低気圧は、今日台風に代わったと発表がありました。このまま北上すれば必ず影響が出ますので予断は許さない状況です。
さて、今日は山の日だそうです。2014年に制定されたばかりですので、まだ何とも馴染みがありません。それも、8月10日から8日、そして11日になったため、なおさらピンとこない方も多いかと思います。8月11日になったのも明確な理由がわからないそうで、漢数字で『八』が山の形に見え、『11』が木々を表しているように見える。等、色々あるようですが後付けばかりで何とも言えないようですね。
祝日を制定するのは国民にとってはありがたいお話かもしれませんが、土日祝日が休みの業種ばかりでもないので、サービス業の方のことも考えていただきたいですし、せっかく制定するのでしたら、きちんと何が由来してなのか、明確にしてほしいと個人的には思います。
祝日で個人的にと言えば、ハッピーマンデー政策も納得いってなくて、体育の日は東京オリンピックが開催された日、成人の日は少々月に当たり、昔で言う元服式を執り行う日だったことから制定されたのに、祝日が移動するのでなんだかそう言ったありがたみが薄れてしまった気がします。
と、こそこそ話はその辺りにして。やっぱり泊まり勤務の疲れがあったんでしょうか。昨日は帰ってお風呂に入った後は、そのままソファで寝てしまいました。気が付けば午前3時だったので、しっかりと布団で二度寝です。たまにはこんなだらけた一日も許してもらえますよね?