表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/366

8月6日 日曜日 広島原爆の日

 午前8時15分。テレビからは黙とうのためのサイレンが鳴り響いています。今日は8月6日です。昭和20年のこの日、この時間に、現在の広島県広島市中区投下された『リトルボーイ』と名付けられた原子爆弾が、当時の広島市の人口35万人のうち、年末までに約14万人が亡くなったとしていてされているそうです。人類史上、初めて原子爆弾が人のいる地域へ投下された事件でした。


 私は広島に入ったことがありませんが、毎年この時期になると、原爆のドキュメンタリーや、史実に基づいたドラマや映画を見てきました。なんて凄惨なことであろうと想像はできても、実際被災した方の恐怖などは、私などには想像もできません。


 78年過ぎた今でも、その傷跡は資料などとして残されていますが、当時を知る人が高齢で亡くなっていっているのも事実です。現実を知る人がいなくなった後、語り継ぐ方のいなくなった後、人間が同じ過ちをしないか心配になります。広島と長崎と、これだけの多くの犠牲を出しながらも、大国はそれからも核兵器の開発を押し進め、今の核兵器は当時の者よりも比べ物にならないくらいの破壊力を持っているのでしょう。そう考えただけでも怖くてなりません。


「日本国総理大臣の言葉。」


 画面では、記念式典に参列した総理大臣がコメントを発しています。見方を変えれば、式典ができるということは平和ということです。原爆と言う悲劇を忘れないために、二度と起こさないために、毎年これからも式典が続き、平和であるように願いたいと思います。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ