7月30日 日曜日 台風の由来
朝、ニュースを見ていると、日本の南海上で台風が発生したようですね。まだ距離はありますが、今のところの予想だと、上陸するかは微妙なところです。もし来るとすれば、今週半ばくらいになるのでしょうか。
そもそも皆さん、台風の定義ってご存知ですか? 熱帯低気圧のうち北西太平洋か南シナ海にあって、低気圧域内の最大風速が約17.2メートル以上にまで発達したものを指すそうです。これが、北インド洋だと『サイクロン』と呼ばれ、南太平洋や北太平洋、北大西洋の熱帯低気圧のうち最大風速が33メートル以上を『ハリケーン』と呼ぶそうです。
北インド洋で発生したサイクロンが、南シナ海に到達すると、そのまま『台風』に名称が変わるそうです。これを『越境台風』などと呼ぶそうですね。
『台風』という名称も、ギリシャ神話の怪物の名前『テュポン』からきているとか、アラビア語で嵐を意味する『ツファン』とか、中国語の大風『ターイフォン』、日本語で大風の別読みで『たいふう』になったとか、諸説あるそうです。ほんの雑学ですが、ふとしたことを調べてみると、結構おもしろかったりしますよね。会社名の由来と一緒です。
そう言えば、皆さんおなじみのコンビニエンスストア『セブイレブン』さんの名前は、最初、午前7時から午後23時まで営業するということで名前が付いたそうですが、私は昔、創業者が七川十一郎さんだから『セブンイレブン』になったと妹に聞き、ずっとそれを信じていた時代がありました。そんな人物はいなかったことに気が付いたのは30歳超えてから、いやぁお恥ずかしい。
今日も日中は37℃を超え、猛暑となっております。何もしなくても熱中症になれそうです。皆様、水分塩分補給としっかり食事、しっかり睡眠。お気を付けくださいね。