表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
119/366

7月28日 金曜日 研修受け入れ準備

 中町さんからの依頼で、研修に来る方たちのロッカーを用意しています。警備室のロッカーは、1人現場なんですがなぜか4連の物になっていて、私のロッカー以外には防寒具や雨具を入れたりしていましたが、いい機会なので整理整頓を行いました。


 八木沢様に許可をいただき、裏の備品倉庫にあったハンガーラックをお借りして防寒具や雨具などをかけ、出勤者の上着がかけられるようにしました。もっとも、数年前から東都ガス様も弊社も私服通勤に切り替わり、上着を着る機会も減りました。ちゃんスーツを着たのなんて、本社に出向くときくらいなものです。


 それでも、スーツで来られる方もいらっしゃいます。平尾副所長や浜崎所長などもそんな方ですが、お二人とも急な営業などで社外の方に会いに行かれることがあるので、いつでも動けるようにスーツで通勤していると聞いたことがあります。小森様もスーツが多いのですが、単に私服の組み合わせを考えるのが面倒だということでした。


「これでよし。」


 ロッカーをからにして軽く掃除すると、テプラで名前を印刷してロッカーの扉に貼りました。とりあえず荷物を置く場所ができました。


 あとは構内の図面を用意したり、基本業務のマニュアルを用意したり、まだ日数はあるのですが早めに用意しました。明日できることは今日やってしまおう。と、いうわけでもないのですが、警備業務っていつ何があるかわかりませんので、緊急時に素早く動けるように雑務はできるときに早めにやってしまうのが基本です。


 要するに、手すきの時間を多く持っておけばその分何かあった時にすぐ対応できる。ということなんですが、これができればできるほど、警備員って暇そうだよな。という悪しきイメージができてしまうので、これが結構ジレンマになったりするんですよね。


「警備なんて馬鹿でもできるだろ?」


 と甘く見て入社してきた新入社員が、思ったよりも忙しいし、正確さを求められるので、何もできない自分に気が付いて挫折して去っていくのを何人も見送ってきました。どんな仕事だって、結果を残そうとしたらおのずと仕事は大変になるんです。


 用意したマニュアルなどをロッカーの中に入れ、今日の作業はここまでにしました。





警備日誌 07月28日 金曜日 晴れ


 研修社員用ロッカーを用意する。


 八木沢様の許可を得て、備品倉庫からハンガーラックを1台借用。


 ほか、異常なし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ