表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
117/366

7月26日 水曜日 水の事故に関するお話し

 そう言えば、昨日水の事故の話をしましたが、みなさんは川や海にはいかれるでしょうか。特に小さなお子様のいらっしゃるご家庭は、決して目を離さないように注意しすぎるくらい注意してください。特に海や川では、できれば邪魔だといわれても、ライフジャケットの使用をおススメします。海はライフセーバーなどもいるので、キチンと海水浴場になっているところは安全なところも多いですが、怖いのは川の事故です。足を踏み入れたところが浅くて緩やかな流れでも、急に深くなったり、流れが速くなったりします。あまり知られていないのですが、川面と川底では流れが違うこともよくあったりします。


 また、自然の川というのは、水中の石などに苔が付着し、滑りやすくなっていることも多々あります。転倒して、頭を打ってそのまま水中に、ということもよく報告されている事例です。


 そして、何より怖いのは、子供は静かに溺れるということです。よく、マンガやドラマでは、


「助けてぇ! ゴボゴボ! 助けて!!」


 などとバシャバシャ騒いでくれるイメージがありますが、実際には小さな子ほど、静かに動かずに沈み、そのまま亡くなってしまいます。原因は解明されていませんが、小さな子だと、溺れているということ、自分に起きていることが理解できずに、そのまま意識を失っていくのではないかと言われています。かけがえのない大切な命を守るために、



 ・ライフジャケットを付けさせる。

 ・大人が常に付いて見守る。

 ・溺れかけたら大の字になって浮くことを教える。



 そういったことをお願いします。特に、川遊びだけでなくBBQなどが絡むと、大人はお酒を飲んで寝てしまい、子供の動きに気が付かない。ということも多いそうです。


 そして、できれば2.3年に一度は、救命講習を受けて万が一に備えていただけると嬉しいです。大切な人を不慮の事故で失わないように、防災のことについて、考える時間を持ってみてくださいね。今日は水曜日ですので、水の事故に関してのお話でした。





警備日誌 07月26日 水曜日 晴れ


 異常なし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ