表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍・漫画化しました!】異世界メイドの三ツ星グルメ ~現代ごはん作ったら王宮で大バズリしました~【旧題・美食おぼっちゃまの転生メイド】  作者: モリタ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

153/278

春とおぼっちゃまとピクニックランチ7

「えっ……」


 あまりにも予想外なお言葉に、私はつい間の抜けた声を出してしまいました。

おぼっちゃまが、王座を追われる……つまり、王様をやめさせられる!?


「どっ……どうしてですか! おぼっちゃまのお仕事ぶりは、誰もが認めていること。おぼっちゃまより素晴らしい王様なんて、いません! それを、どうしてっ……」

「……余は、民には好かれておるが、貴族たちからはそうでもない。そして、貴族たちが結託すれば、王座を動かすことすら可能なのだ」


 それを聞いて、私はハッと、以前の出来事を思い出してしまいました。

おぼっちゃまを舐めた感じの、若い貴族たち。

まさか、ああいう人たちがおぼっちゃまを降ろそうとしている……!?


「余は、貴族の浪費を禁じておる。だが、それが面白くない奴らがいるのだ。それだけではない。軍人たちは幼い王を不安視しておるし、聖職者どもは過剰に儲けることを禁じられて、余を恨んでおる」

「なんと……」


 貴族。軍人。聖職者。

それは、国を構成する、大きな力を持つ人々です。

その意志は国自体を動かし、将来を決定する力を持っています。


 そんな彼らに、おぼっちゃまは嫌われている……!?


「でっ、ですが、王位継承権においておぼっちゃまは圧倒的な存在。兄弟もいませんし、どこの誰を後に据えようというのですか?」


 私が尋ねると、おぼっちゃまは小さく頷き、こう答えてくださいました。


「余の遠縁に、オーギュステという人物がおる。これがとんでもない放蕩者で、愚かな男なのだが、王位継承権は一応持っておってな。本来なら王になどなれる器ではないのだが、余が若すぎるから、こやつをかついで王に、という機運が高まっておる」

「そんな……。今でも国はよくまとまっているはずです。どうして……」


「……オーギュステは、馬鹿だが気前がいい。王になった暁には、税を上げ、あちこちに派手に金をばらまくと言って人気を集めておるらしい」


 ……なんて愚かな!

そんな目先の金に飛びつくなんて、馬鹿丸出しじゃないですか!

それに、そんな人を王様にしたら、えらいことになりますって!


 そうは思いますが……人というものは、目先の金に飛びついてしまうものと私もよく知ってます。

前世でも、汚職の話なんか嫌になるほど聞きましたし。


 この国のお偉方も、まさに今、愚かな選択をしようとしているところなのですね……。


「もちろん、余も手を尽くしておる。だが、このままでは万が一のことがある。それをお主に知っておいて欲しかった」

「……まさか、暗殺、とか、そういう危険が……?」


「いや、おそらくそういう事態にはならないであろう。我が国において、以前、暗殺を繰り返して王座についた人物がいた。だが、結局そのやり方が非難され、すぐに処刑されたという。それ以降、この王宮では暗殺はご法度とされている」


 なんと、そういうことがあったとは。

それはありがたいです。


(でも、逆に、王の権力でその相手を先んじて処刑、とかはできないってことね……)


 できたとしても、おぼっちゃまはそんなことなさらないでしょうけども。


「それに、オーギュステは小胆で知られている。自分がされることを恐れて、そういう真似はしまい」


 小胆、とはつまり肝っ玉が小さいということです。

ああ……まだ会ったことはありませんが、なんだかそのオーギュステなる人物のことがちょっとわかりかけてきた気がします。


「では、どのように攻めてくるのでしょう?」

「うむ。おそらく、各方面の機嫌を取り、自分の後押しをさせることだろう。不満があるとはいえ、余が国を栄えさせていることは事実。権力者たちは、どちらを取るか揺れておるはずだ」


 なるほど。

つまり……。


「……より、人気を取ったほうが勝ち。そういうことですか」

「そういうことになるであろうな。このまま国を栄えさせて長い目で稼ぐか。それとも、御しやすい男を王座に就けて、国がどうなろうとも一気に稼ぐか。そして、その争いの最中で甘い汁を吸おうと考える者も多かろう」


 つまり、争いはおもてなしや儲け話の有無で決まる。

だが、今は相手の方が魅力的に見られている、と、こういうことのようです。

ですが、そこでどうしても気になることが一つ。


「……もし万が一破れた場合、おぼっちゃまはどうなるのでしょう……?」

「さて。おそらく、処刑されるということはあるまい。我が父も、王位継承権を持つオーギュステを排除しようとはなさらなかったゆえ。おそらく出家させられて、田舎の修道院にでも幽閉される、というところかな」


 そして、おぼっちゃまは苦々しい表情で続けられました。


「そうなったら、毎日、岩のように硬いパンと薄いスープで生活することになるであろう。馬鹿な、それなら死んだほうがマシだ……!」


 ああ……わかる。

嫌になるほどわかります。

今、そういう生活をなさっている皆さんには申し訳ないですけども……!


「……まあ、そういうことだ。余の状況は、芳しくない。その上で、なのだが」


 そして、おぼっちゃまは少し言いよどむと、じっと私の目を見つめ、こうおっしゃったのです。


「……それでも、お主は。余の味方で、いてくれるか? シャーリィ」

「…………」


 じっと見つめ返し、すぐにはお返事できずにいる私。

答えに悩んでいるのではありません。私の気持ちは、決まっています。

ただ、どうお伝えするのが良いのかがわからなかったのです。


 一瞬、ベッドの上で手をついて、深々と頭を下げるべきかと思いました。

ですが、すぐにそれは違うと否定します。


 今、おぼっちゃまは、私に臣下としての忠誠を問うているのではありません。

一人の友人として、最後まで一緒にいてくれるかと言っているのです。

なら……やるべきことは、決まっています。


「おぼっちゃま……」


 そして、私はなけなしの勇気を振り絞り。

そっとおぼっちゃまに近づくと、両手を広げ。

そのお体を、ぎゅっと抱きしめながら、こうささやいたのでございます。


「私と、私の作るものが。ずっと、ずっとあなたのお側におりますわ」

「……シャーリィ」


 私の腕の中で、おぼっちゃまはもぞりと動かれ。

そして、ぎゅっと私を抱き返しながら、こうおっしゃったのでした。


「……ありがとう。お主がいてくれるなら……余は、誰にも負けぬ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ