表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/81

40. 負の遺産


サーラちゃんをダリに任せ、空へと飛び立つ。


傍から見るとさぞかし不気味であろう立体機動も駆使し接敵を報せる狼煙へと飛んだ。この辺は手慣れてきた。左足の太ももだけが筋肉質になっているが仕方がない。


右手に石を握り締めながら森の上空を抜け、急制動を掛け狼煙の位置に降り立つ。



木々に阻まれ上からでは見えなかったがまだ戦いに至っておらず間に合った様だ。


平伏すゴブリンさん達、相対する勢力は⋯⋯10人ちょっとくらいか?何故かこちらも平伏している。


⋯⋯一体何が起きているんだ?




『もし?貴方様は迷い人では?』


な⋯⋯日本語だと⋯⋯。



(わらわ)達は森人、貴方様方にはエルフと呼ばれるもの。敵対する気はないのじゃ〜』


『エルフだとっ?』



『そうなのじゃ〜。威圧を解いて欲しいのじゃ』

こちらの日本語を聞いて、蜂蜜色の髪と翡翠色の瞳のイケメンエルフが顔を上げて懇願してきた。




⋯⋯ちょっと待て。



『日本語を教えたのは迷い人?』


『そうなのじゃ。我が一族に伝わるのじゃ』

やや得意げにイケメンエルフが答える。


のじゃイケメンエルフに若干イラッとくるがそれ以上に先達迷い人の業の深さに身震いした。



気持ちは分からんでもない⋯⋯分からんでもないけどコレはあんまりではないか?


展開的に森でエルフはファンタジーで大いに結構だが、のじゃ男とかディテールが酷すぎやしないか?今回に限らずだけど。


しかも多分、のじゃロリ大好き先輩が悪意なく仕組んだ罠だ⋯⋯。後の事考えようよ。あのイケメン、イケメンスマイルで妾とか言っちゃってるよ?


クソっ。先輩なんて羨ましくなんかないんだからねっ!



とりあえずマナ循環を止めるとエルフ達の緊張感も若干薄まった気がした。


『ありがとうなのじゃ〜』


やり場の無いこの怒りとやるせなさはどうしたらよいのだろうか⋯⋯。



『のじゃは女キャラが使うもんだからとりあえずやめてもらっていいかな?後、妾も女が使うもんだから俺とかに変えてもらっていい?』


『のじゃはダメでござるか?』


『ござるキター!

おっと⋯⋯いや、何かほんと日本人の先達が申し訳ない。ごめんね』


『謝って貰うことなどないのでござるよ。迷い人の方には恩しかござらん』


と、とりあえず話ができる相手で良かった。口調のせいでキャラ崩壊してて何か相手したくないけど。他人の壮大な黒歴史の重みがやべぇ。


聞くところによると三百年位前に虐げられていたエルフ達を迷い人先輩が救い出し、人が居ない辺境のこの森に連れてきたらしい。


最近、馬魔獣が発生したので警戒を強化してた所に、うちのゴブリン偵察隊と鉢合わせし、睨み合いに発展したとの事。ゴブリンさんの言葉は分からないのでイケメンエルフの証言だけになるが状況的には合ってるだろう。兎にも角にも刃傷沙汰に及ぶ前で良かった。


迷い人が居るなら友好関係を築きたい、できれば恭順したい!との事だったのでまずはお友達からお願いしますと伝えた。


『ところで兄弟はいないの?お姉さんとか妹とか?』


『弟が5人いるでござる!』


そこは1人くらい妹いてもいいんじゃないかな?っていうか弟多いな!

俺の儚い想いはアッサリと打ち砕かれた。


『こちらの現地語解る人は?』


『この辺の国だとどうでござるかな?恐らく違う言語だと思うでござる』


えー面倒くさーい。

俺が通訳するの面倒くさーい。


『あっちに村を作ってるから現地語勉強してくれる人を派遣してくれないかな?出来れば女の子で』


『了解仕ったでござる。長と相談するでござるよ』


イケメンスマイルを残しイケメン達は森の中に去って行った。


⋯⋯疲れた。

ゴブリンさん達、一緒に村に帰ろう?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作の異世界トイレもよろしくです!

拙著ファンタジーには馴染めないコミカライズ第一巻、フロンティアワークスさんのFWコミックスから発売中!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ