表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/28

第9回:英霊召喚

 


 第9回はゲーム及びアニメ、小説「Fate」シリーズからコチラ。


 魔法名:英霊召喚

 詠唱:

『素に銀と鉄


 礎に石と契約の大公


 降り立つ風には壁を


 四方の門は閉じ、王冠より出で、王国に至る三叉路は循環せよ


 閉じよ(みたせ)閉じよ(みたせ)閉じよ(みたせ)閉じよ(みたせ)閉じよ(みたせ)


 繰り返すつどに五度


 ただ、満たされる刻を破却する


 ――――告げる


 汝の身は我が下に、我が命運は汝の剣に


 聖杯の寄るべに従い、この意、この理に従うならば応えよ


 誓いを此処に


 我は常世総ての善と成る者


 我は常世総ての悪を敷く者


 汝三大の言霊を纏う七天、


 抑止の輪より来たれ、天秤の守り手よ―――!』





『Fate』といえば中二要素の塊。

 当然素晴らしい詠唱の宝庫だったりします。

 最も有名なのは「体は剣で出来ている」で始まる例のアレですが、正直音声にすると微妙なのですよね。

 ですので個人的には英霊召喚の呪文を推します。これは音声にしてもカッコイイ。


 さて、この詠唱は、英霊(サーヴァント)と呼ばれる存在を召喚する呪文となりますが、その在り方は聖杯が契約者(マスター)に相応しいかを見極める為のものだそうです。

 詠唱そのものに根源への呼びかけだとか、呪文の本質だとかいった要素が込められている類ではありません。


 唱える者の使用する言語が違っても問題無いですし、術者の起源(先祖など)により文言が追加されることもあります。

 ※バーサーカーという役割(クラス)の英霊を意図的に召喚する場合「されど汝はその眼を混沌に曇らせ侍るべし。汝、狂乱の檻に囚われし者。我はその鎖を手繰る者――」という文言が追加される。



 今回取り上げた『Fate』は、元々18禁のゲームですが、様々なメディアで暴れまわったので知ってる人も多いかと思います。

 ただ、やはり本筋はゲームですので、未プレイの方がいれば是非やってみてください。

 ノベル形式のゲームですので、小説は読むけどゲームはやらないって人にもオススメできます。

 全年齢版と18禁版がありますが、正直どっちでもいいです(エロ要素はヤング誌程度なので)。


 そしてゲームをプレイした上で、Fate/Zeroを読むといいでしょう。

 そちらも中二要素満載でイイ感じに重いお話です。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
簡単感想
感想選択:


― 新着の感想 ―
[一言] 1作目となる『Fate/stay night』をバカにすることで3つの禁忌を侵しました。 脚本家が担当したシュタインズ・ゲートを 制作のDEENが担当した旧フルーツバスケットを 私の愛する…
2022/10/21 01:15 退会済み
管理
[気になる点] >Fateのアニメ一期は中々酷かったですね^^; 二期からはユーフォ―テーブルなので気合入りまくりでしたが。 [一言] 色々と思うことはありますが理解できたこともあります 私とあなたは…
2022/10/21 00:00 退会済み
管理
[良い点] こんなエッセイがあったとは、驚きました。そして楽しめました。 子供の頃はバスタードの詠唱(唱えるときの面構え)には迫力と魅力を感じたものでした。 しかし、今になると、叫ぶ詠唱より静かな詠唱…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ