表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/28

第23回:琰魔焦熱地獄

 


 第23回は再び漫画「BASTARD!!-暗黒の破壊神-」からコチラ。



 魔法名:琰魔焦熱地獄(エグ・ゾーダス)

 詠唱:

『ブー・レイ・ブー・レイ・ン・デー・ド


 血の盟約に従いアバドンの地より来たれ


 ゲヘナの火よ


 爆炎となり


 全てを焼き尽くせ』






 死黒核爆烈地獄(ブラゴザハース)とどちらにするか迷いましたが、今回はコチラにしました。

 この琰魔焦熱地獄(エグ・ゾーダス)もバスタードの中では人気の魔法となります。

 その性能は、2万度の炎を全身にまとって敵に向かって突撃するというもので、魔法でありながら物理攻撃っぽい少し特殊な性質をしています。


 この魔法が初登場したのがイフリート戦なのですが……、ここが重要なポイントです。

 というのも、イフリートと言えば炎の精霊として有名ですよね。

 それに対して、同じ炎属性である琰魔焦熱地獄(エグ・ゾーダス)を、主人公、ダーク・シュナイダーは使用しているワケです。

 こういう戦闘では、普通、弱点属性である水の魔法を使用するのがセオリーじゃないですか。

 そこを、あえて相手より高熱な炎の魔法で強引に叩き潰すのです。

 もう、それだけでカッコイイですよね!


 この魔法については、詠唱のなくなった最新の話でも使われており、その威力をダーク・シュナイダーが信頼していることが窺えます。詠唱がなくなってしまったのが本当に残念ですけど……


 さて、この魔法の詠唱も、やはりメタルバンドが元になっています。

 魔法名はバンド名 『 EXODUS 』( エクソダス )から取られており、「ブー・レイ・ブー・レイ・ン・デー・ド」の部分は、曲名『BRAIN DEAD』(ブレイン ・デッド)が元ネタです。

 アバドンの部分が『VENOM』のドラムという説もありますが、ここは普通にヘブライ語の「奈落の底」から来ているんじゃないかと個人的には思っています。


 この日本語表記部分も厨二心をくすぐって良いですよね。

 アバドンとか、ゲヘナの火とか、自分の作品にも思わず登場させたくなってしまいます。


 このセンス、見習いたい!



余談ですが、琰魔焦熱地獄の琰の字が環境依存文字のようです。

調べる際に色々なサイトを参照しましたが、単純に炎となってたり、無理やり王炎みたいな書き方をしている所が多かった……

なので、もしかしたら表示されてないという人もいるかもしれません。

その場合は、心の目で王+炎魔焦熱地獄と読んで頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
簡単感想
感想選択:


― 新着の感想 ―
[良い点] エグ・ゾーダスの人気の高さが感想欄からあふれてる!! そして心眼を開かなくても読めましたっ。良かった。 >あえて相手より高熱な炎の魔法で強引に叩き潰す わかりますっ! メチャかっこいい…
[一言] 大丈夫、しっかり見えておりまする(*´∀`)♪ やはりバスタードの呪文詠唱はカッコ良いですね~! 言葉だけで胸が躍ります♪
[一言] かっこよ( ˘ω˘ ) やはり詠唱は若干意味不明な単語が入っていた方がカッコよさが増しますね! 勉強になります!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ