表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/28

第13回:疾風魔狼剣

 


 第13回はアニメ「天空戦記シュラト」からこちら。



 技名:疾風魔狼剣

 詠唱:

『オン・バザラ・タマクカン・ヤシャ・ハーン』





 ハイ古いー!

 今回は1989~1990年にかけて放映されたアニメ「天空戦記シュラト」から、ライバルキャラである『夜叉王 凱』の必殺技である『疾風魔狼剣』を紹介。

 この作品、当時の腐女子(その頃はこんな言葉無かったが)からは熱狂的な人気があったので、知っている人は知っているかもしれません。自分は純粋無垢な少年だったので、普通にカッコイイアニメだなぁと思って見ていましたが^^


 この詠唱ですが、厳密には真言(マントラ)と言います。

 意味は詠唱と変わらないのですが、宗教的な意味を持つサンスクリット語になりますね。

 古代インドで唱えられてきたもので、陰陽師系の漫画だったり3×3EYESなどでもよく登場します。


『夜叉王 凱』はその名(正確にはキャラ自体の名前では無いが)に夜叉とあるように、インドの鬼神をモチーフにしております。

 真言(マントラ)にヤシャと含まれるのもそれが理由だと思いますが、厳密には不明です。

(ノウマク サマンダ ボダナンのように良く使われる定例文だとわかりやすいのですが、他の真言と違って同じような内容を見つけられませんでした。恐らくは金剛夜叉王に呼びかけるような文言?)


 ちなみ担当した声優さんは子安武人さんです。

 当時は新人でしたが、物凄くハマり役で、このキャラのお陰で人気がかなり上昇しました。

 ですが、あまりにもハマり役過ぎたせいで子安=凱のイメージが付きまとい長い間スランプに陥ってしまったそうです。

 もちろん、その後しっかり復活して今の大人気声優の地位を築き上げたワケですが。



 さて、この「天空戦記シュラト」ですが、基本的に代表的な真言(マントラ)を使用しています。

 ノウマク・サマンダ・バザラダン・カンなどはまさに不動明王の真言(マントラ)なのですが……、その、カッコイイですよね。

 ……そう、真言(マントラ)とか仏教的な詠唱って、素人目に見るとカッコイイんですよ!

 般若心経とか九字とかも、本来の意味とかはともかくとして、なんとなくカッコヨク見えてしまうのです。


 だからこそ、色々な作品で採用されているのでしょうね。

 何度も言いますが、やはりかっこよさって重要です!




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
簡単感想
感想選択:


― 新着の感想 ―
[一言] シュラトで一番好きな技は敵だけど不動明王アカラナータの明王合体後に使用する獣牙裂光弾ですね 松本保典さんのアドリブ込みの名演技が好きでしたよ 味方だと迦楼羅王レイガの迦楼羅火翼陣ですね 井上…
[一言]  ラストでシュラトがこれを使ったのが印象的でした。
[良い点] シュラトは転移した途端、なんでお友達だったガイから「死ねシュラト!」なんて攻撃されるの???と戸惑ったアニメでした お子様で腐女子世代には程遠かったので、ほんと「???」で(笑) よく覚え…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ