表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/219

親の形見

 早速アトルと一緒に買い出しに行く。


 やはり現地人がいると便利である。

 欲しい物を言うとその店まで案内してくれる。


 まずはカバン。


 持ってきたカバンはさすがにもう使えそうになかった。

 紐を切られたカバンのかわりに、新しいリュックを買う。


 わしの分とアトルの分と。


 なるべくたくさん詰めて、肩紐が広く丈夫なリュックがいい。


「よし、これにするかの」


 そうして選んだカバンは何かの動物の皮でできており、縫製もしっかりしている。


 店員に声をかけようとしたら、周りがわしらを見ながら顔をしかめているのに気が付いた。


 わしらというかアトルじゃな。


 店員に至っては何か盗まれるんじゃないかと警戒しているようだった。


 確かに、アトルは全身垢だらけで匂うし、服はボロボロ、サイズもあっていない。

「一体いつから着ているんじゃ?」と聞いても覚えていないという。


「こりゃいかん」と、すぐにアトルの服を買いに行く。


 ついでに靴も買ってやる。

 

 アトルは裸足であった。

 以前は履いていたが、サイズが合わなくなって捨ててしまったらしい。

 服も同じくサイズがあわなくなり、今着ているのはほぼ拾ってきた物とのこと。


 子供の成長は早いからの。


 それを見越して少し大きめのサイズを選んでいく。


 本当はお風呂に入れてゴシゴシ洗ってあげたいが、それは家に帰ってからにしよう。

 きっと見違えるようになるぞ。


 考えるだけで楽しくなってくる。



 それにしても子供の服を選ぶのはどうしてこんなに楽しいのか。


 調子にのってあれもこれもと選んでいると「こんなに持てねーよ!」と抗議の声が上がった。


 見ると、選んだ服がカウンタにいっぱいに積みあがっていた。


 確かに、これから食材も買わないといけないのだ。


 仕方なく必要最低限の分だけ買い他はお引き取り願った。




 お金を払い終わると、アトルが小さな声でお礼と「ちゃんと、返すからな」と言ってきた。


 その気持ちだけで十分である。



 頭のいい子だ。


「出世払い大歓迎じゃ」と笑うと「おう」と気持ちのいい返事をしてくれた。




 早速新しい服に着替えさせ、着ていた服は特に捨てて問題ないというので即捨てた。



 そう言えば、アトルには自分の持ち物というのはないのじゃろうか


「アトルや、何か持って行きたい物とかはないのかの?」


 もしあれば、持っておいでと言うと「ある」といって取りに行った。

 すぐに戻ってきたアトルは背中に剣を背負っていた。


 装飾が美しい立派な剣だ。



「それは、本物か?」と問うとアトルが「どういう意味だ?」と顔をしかめた。


「偽物持ってどうするんだよ」


 おかしなことを聞くなと返された。


 ……まあ、言われてみればそうかもしれない。



 道行く人のほとんどが身に着けているのでわしはてっきり模造武器を身に着けて歩くのが最近の流行りなのかと思っておった。


 あれらは全部本物か。


 そう思うとちょっと怖いの。


 護身用にしては皆かなりいかつい武器な気がする。

 喧嘩が始まれば死人が出そうじゃ。



 日本では銃刀法違反になるが、この国にはそんな法律はないようだ。


 よくよく考えてみれば、自分は今し方ハンサムに刀で斬られたのだった。


 こんな日中の往来でだ。



 カバンの紐だけではあったが日本では悲鳴が上がってもおかしくないのに、特にそんなこともない。


 下手すれば切り殺されていたかもしれないと思うと背筋が凍る。



 でもまさかアトルがそんな立派な物を持ってくるとは思ってもみなかった。



 何故なら、十分金に換えられる品物だからだ。


 その金で飢えが凌げる。



「親の形見だから、これは死んでも売らねーよ」


 疑問が顔にでていたのか、アトルがそう言って誇らしげに笑う。


 歳のせいか小さなアトルの親を想う気持ちが胸にしみすぎてつらい。



「は? いや泣くとこかよ」


 おーいおいおいと泣くわしを見てアトルはドン引きしていた。


 アトルさんや

 親の形見を抱きながら飢えて死んでいく子供を見たら堪らんよ?


 これが泣かずにいられるもんか



 涙を拭くついでに手拭いでズビビーっと鼻をかむと、ものすごく嫌そうな顔をされた。


「きったねえ」といった子供の遠慮のない表情をみて思わず吹き出す。

 これだから子供はかわいい。


「今度は何笑っているんだ」



 アトルに不気味がられてしまった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ