表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おばあちゃんが異世界に飛ばされたようです  作者: いそきのりん
大切なもの(アトル中心)
120/219

遺跡(アムロ視点)

「遺跡だ」


 地面に埋まった古代の遺跡というのは、世界中あちこちで発見されており冒険者たちの心をくすぐっている。

 何十層にもなった遺跡もあれば、ワンフロアで終わる遺跡もある。

 かなり文明が発達していたようではあるが随分と昔のものらしく中はほぼ朽ちている。そのうえ大体がモンスターの住処になっていることが多い。


 遺跡によってはお宝がザクザク眠っていることがある。



 さてさて。鎧百足(ペチジン)を追ってなんか余計な物をみつけてしまった。


「誰か、ここらに遺跡があるって話聞いたことある奴いるか?」

「私は聞いたことないわ!」

「俺もないかなあ」


 アトルもニフェも首をふった。


「俺らが初?」

「かもね」

「それか、話に上がらないほど大したことない遺跡か」


 第一発見者だからといって特に何かあるわけではない。

 遺跡自体に価値があるわけではなく、その中身が重要なのだ。

 お宝ザクザクか、ただの石の塊か。


 まあ、一攫千金の可能性はあるので夢は広がる。

 しかし、もう夕暮れ時だ。


「どうする?」

「行く!」

 アトルが即答した。

 コイツは遺跡を見ること自体初めての経験のようだ。


 おいおい、お前余裕でキクちゃんとの約束破る気だな。


 すでに帰り着いていないといけない時間なのに。と思いつつ、同感の俺はつい笑ってしまう。


 鎧百足(ペチジン)捜索は夕方以降のほうが見つけやすい。

 キクちゃんに遠慮して口に出さないだけでたぶん他の皆も同じことを考えている。だからこんな時間になるまで誰も「そろそろ帰ろう」と言い出さなかったのだ。



「とりあえず入ってみて複雑そうなら、またにするってのは?」


「よし、それで行こう」





 さっそく遺跡の中へと踏み込む。中は真っ暗だった。


 ジルの魔法で杖が光りあたりを照らす。中は相当広いらしく光が奥まで届かない。天井は近いが底がよく見えない。

 何か見えないかとジルを催促しながらもう一歩踏み出した

「わ!馬鹿!アムロ押すな!」

「いや、よく見えなくて」

「だから押すな。おちるってわ、わ、わあああああああーーーー!

 足場が崩れ落ちたのか滑ったのかわからないが俺とジルは闇の中へと落ちていくことになった


「あーもー!アムロが押すから」

「悪い悪い」

 暗闇の中ジルの苦情の声が聞こえてくる。どうやら転落死は魔逃れたようだ。思ったより底は深くなかったらしい。

「ちょっとー!大丈夫?!」

 上からベラの心配する声が聞こえてきて「ああ、なんとか」と答える。

「ロープとってくる」というアトルの声が聞こえたのでお願いする。


 その間、ジルと共に中を探索することにしたが、すぐ元いた場所にもどってきて探索が終了した。

「これだけか。何もねーな!」

「このフロアだけみたいだね」

 広い空間があるだけで何もなかった。あるのは綺麗にならんだ石の椅子くらい。椅子の前方には一段床があがっており石像が一つ、他もいろいろあったような形跡はあるが全て朽ち果てていた。


「……祭壇なのかな?」


 ジルが正面に飾ってある崩れかけた像に近付く。場所的にこの像がこの祭壇の中心のようだ。

 詳細はもうよくわからないが人が拷問されてぐったりしているようにみえる。


「この像は何だろうね。生贄って意味なのかな?」

「じつはこれが魔王か何かで、倒してやったぜー!ザマミロって意味かもよ」


 他の三人も降りてきて像を眺める。特に重要とは思わないが他に何もないのだ。


 昔の人が何を考えてこれをつくったのかはわからない。

 俺がわかることは、ここにはお宝はないということだな。


 これでは落ち損だ。

 まあ、遺跡なんて大体こんなものか。


 俺達がなんとなく眺める像の上部の暗がりの中、大きな影が動いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ