ゆるっとしたお土産屋紹介
お土産を売っているお店へ行く事、それが好きです。
よく行くお土産屋さんは奈良市か生駒市にあります。私は奈良県民なので、観光客という言葉は似合わないかもしれません。それでもお土産屋へ行くことが好きなのです。
お土産屋では、家族や自分で食べるお菓子や日常生活で使う小物などを買っています。ゆるキャラのグッズも買っています。
お菓子はチョコレートを使った洋菓子、あんこを使った和菓子をよく買うようにしています。そういった和菓子が好きだからです。親がきな粉を好きなので、それを使ったお菓子を買うこともあります。
日常生活で使う小物だと、ふせんやメモ帳、シールやレターセットが多いです。可愛いらしい物が多いのですが、職場で使うこともあります。
おすすめのお土産屋は五つあります。
奈良もちいどのセンター街にある『絵図屋』、近鉄奈良駅の中にあるお土産屋と近鉄大和西大寺駅の中にあるお土産屋、近鉄生駒駅近くにある『おちやせん』、宝山寺の近くにあるお土産屋です。
『絵図屋』はキャラクターグッズが多いです。奈良の有名なキャラクターグッズが多いのですが、マイナーなキャラクターのグッズも多いです。だけど基本的には鹿です、メジャーなキャラクターの大半は鹿でマイナーなキャラクターもそうです。ちなみにならどっとFMのスタジオが併設されているので、ここでラジオ番組の生放送が見学できます。ならどっとFMをよく聞くので、このお土産屋に来るようになりました。そこで五つの中では一番来ているお土産屋、かもしれません?
近鉄奈良駅と近鉄大和西大寺駅の中にあるお土産屋は、駅の中にあるから行きやすくてお勧めです。近鉄奈良駅の方はそこそこ広くて美味しい葛のお菓子から可愛らしいキャラクターグッズまで何でも売っているほど広いのですが、近鉄大和西大寺の方がこぢんまりとして好きです。近鉄大和西大寺駅は不本意な事情により有名になりましたが、京都や大阪から行きやすい場所にあり、便利な駅です。お土産屋さんは改札から出なくても行く事ができますので、乗り換えとかの際に利用してみてはいかがでしょうか?
『おちやせん』はアンテナショップなので、お土産屋とは違うかもしれません。でも生駒市の名産品も売っているので、お土産を買うのならお勧めです。野菜やみそも売っているので、普通の買い物でも十分利用できます。
宝山寺の近くにあるお土産屋は、御守りや仏教関連の物がよく売っています。宝山寺では売っていない御守りもあって、見るだけで楽しいです。私はここで栗の入ったきんつばをよく買っています、美味しいです。
この五つのお土産屋へ皆さんも行ってみてはいかがでしょうか?
コロナの影響で今は外出しづらいです。それでもこのエッセイを読んで頂いた皆さんには、一度行って欲しいなと願います。