表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人とゆかいな化け物たち  作者: 亥BAR
第一部 第1章 少年少女と意味不明な実情
1/168

第1話 目覚め

 頭が妙に痛い……。頭の中になにかが流れこんでくる。気持ちが悪い……。ぐるぐるぐるぐると頭の中がひっくり返され、どんどん、深く沈んでいく……。

 あれ? 違う……浮かんでいっている?


「ハッ!?」

 大きく息を吸いつつ一気に目が覚めた。それはまさに悪夢から覚めたという感覚そのもので、全身から冷や汗が出てくるのを実感する。


「……あれ? 僕……」

 なにをしていたっけ?


 ありえない勢いで頭の中に疑問が次々となだれこんでくる。ここはどこで、なにをしていて……、これからなにをして……、で……自分はだれ?


 波のようにくる疑問が頭をよぎりつつも、だんだん頭がすっきりしてきた。やがて、机にうつ伏せになって寝ていたことを理解できるようになった。


 ゆっくりと顔を上げて、あたりを見渡す。教室……いつも使っている……教室? でも……薄暗い……明かりがついてない……。そして……だれもいない……。


 寝起きという状況もあり、うまく整理が追い付かない。

 ひとまず確認。自分の名前は『東一樹あずまかずき』、小学三年生……。そして……

「……そして……」

 それ以降は……どういう説明を……すればいい?


 ふと、教室の前に張り付けられた大きな黒板が目に入った。薄暗くてはっきりとはわからないが、白のチョークで文字が書かれているらしい。


 その文字を見ようとするが、どれだけ目を凝らしても視界のぼやけは取れない。そこで自分は普段、メガネしていることを思い出した。寝ていた机の端においてあったメガネをかけていま一度、黒板に目を通す。


『視聴覚室まで』

 フリガナも振ってあった。


「……視聴覚室……」

 って……どこだっけ……。


 頭を押さえながらメガネをかけた状態で教室をもう一度見渡す。

 本当にだれもいない……というより……“いた形跡がない”……。そういえば、……荷物とかは……、ランドセルは?


 まだまだ疑問は途切れることなく襲ってくる。ただ、それをいまどうこうできる気はしなかった。いま頭の中でひたすら繰り返されているのは『視聴覚室まで』という文字。

 それ以外の道は思い浮かばなかったので、ひとまず教室のドアを開けた。


 廊下もまた薄暗い……、しかも、やたらと静か……。やはり、人のけはいはない……。廊下から窓の外を見てみるがやはり人はいない……。


「……うん?」

 ふと右の奥のほうから物音が聞こえてきた。その廊下の先、突き当たりにある教室が目に入ってくる。ドアの上に貼ってあるプレートには『視聴覚室』の文字。

 あわせて、その教室からはたしかに人の声と照明があった。


 慌てて駆け寄り、視聴覚室のドアを開く。入るより先に、中にいた人たちの視線がこちらに向けられた。


 視聴覚室には長机がいくつも連なって配置されていた。ざっと縦四列、横に十行ほど……、その教室内に、一樹以外の児童がバラバラに散らばっている。

 壁にもたれかかるものや、一番前で座るもの、教室の端で小さくうずくまっているものなど多彩……。


「おっ、またひとり来た……これで六人目だね」

 真っ先に声をかけてきたのは背が高い女子だった。椅子に座らず机にそっと腰に手をかけたまま手を振る。肩にかかる程度に髪を伸ばしたその女子はそっと腰を浮かして、こちらに向かって近寄ってきた。


「あたしは六年の三好奈美みよしなみ。君は?」

「……え? ……あ、えっと……」


 三好奈美と名乗る女子は、白シャツに薄い水色のGジャンを来ている。そして、黒を基調としたショートパンツからやたらと長い素足が見えて、見てはいけないと思いつつ、視線がそちらに吸い寄せられて……。


「おい、いきなり声かけて名前聞きだそうとするの、やめたほうがいいんじゃねえ? お前に声かけられた相手みんな……ていうか、そいつ含めてふたりだけど、戸惑ってんじゃねえか。なんもわかんねえ状況なんだからさ」


 次に声をかけてきたのは男子。背丈から考えて、この三好奈美と同じ六年生だろうか……。白とネズミ色のしま模様がついたシャツにベージュ柄のラフなカーゴパンツ。特徴的なのは明るい緑色のカーディガン。

 短髪で髪を荒っぽく横に流している。


「じゃあ言うけど……響輝ひびきくんは、いまの状況をこの子に説明するところから入れる? できるんなら、ぜひあたしにもお願いしたいんだけど」


「……そ……そりゃぁ……できないけどさ……。俺もわかんねえし」

 壁にもたれかかった響輝と呼ばれた男子はカーディガンのポケットに手を突っ込む。そのまま小さく首を動かし目をそらした。


「ほらね。こんな状況じゃ、できることとしたら話しかけて自己紹介しあうくらいなんだよ。あたしはこのなかで四番目に来たけど、響輝くんは何番目?」


「……一番目……最初に入ったよ」


「じゃぁ、みんなに声をかけていくべきだったとあたしは思う。そうでなければ、こんなピリピリした雰囲気にはならなかったんじゃないかな」


 ……たしかに、全員が距離をおいており、会話をしているのはこのふたりだけ……。いや……ひとりだけ、このピリピリした雰囲気とは程遠いほど、ニコニコと笑っている人がいる。


「あたしたちはこのなかじゃ最年長なんだし、もっと考えないと」


 三好奈美の説教を聞くのが嫌になったらしい。響輝は完全にそっぽを向いてしまう。


「ほんと、頼りになるお兄さんだね、響輝くんは。……ちなみに、彼はわき響輝くん。あたしと同じ六年生らしいよ」

 三好奈美もあきらめたらしく、さらっと皮肉ぶちかまして、またこっちに視線を向けなおした。


「ごめんね。響輝くんも、この状況に困惑してどうしたらいいのかわかっていないみたい。……といっても、あたしだってなにもわかってないんだけど……。

 でも大丈夫」


 三好奈美は胸を張ってこぶしを心臓部にあてがう。

「お姉さんに任せなさい!」


 ……正直にいえば頼りないとは思った。見た感じおとなはいなさそうだし、目の前の女子は自分でなにもわかってないと言っちゃったし……。でも……、この状況では頼る相手がこの上級生にしかいないのも事実。


「……僕は……東一樹……」

 そう、メガネの右のフレームをつまみながら自己紹介した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ