表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
佐久間五十六厳選ヒューマンストーリー集  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

189/360

和魂洋才

 訳も分からぬ剣豪に未来を託す程旧幕府軍勢力もお人好しではない。しかし、目の前で鮮やかに新政府軍を倒すムシャカマルの快進撃にかけてみようと言う気持ちにさせるには充分な何かがあった。一度は敗れた旧幕府軍勢力がもう一度戦ってみようと思い直すのに時間はかからなかった。

 北方に散らばっていた旧幕府軍勢力の結集は、榎本が引き受け土方は、ムシャカマルと行動を共にする事になった。その方が話が早いだろうと言う3人の意見が合致したと言うのが、その理由だ。ムシャカマルは不思議な男である。最前線で真っ先に死を恐れず飛び込んで行くくせに、その一方で周到に計画を立てる緻密さを兼ね備えている。今風に言えば突撃参謀とでも言えるだろう。

 計画を立て腕組みをしているだけならどこにでもいる参謀であるし、突撃するだけならそれこそ優秀な戦士など星の数ほどいる事であろう。その両方を兼ね備え実行しているのがムシャカマルなのである。どちらか一方では駄目なのである。そんなムシャカマルには信念がある。それは、剣の時代を終わらせたくない。剣こそ最強の兵器と言う譲れない想いがあった。それは土方が諦めた夢を追い続けていると言っても過言ではない。

 確かに西洋の兵器と西洋式軍隊は強力である。しかし、戦い方次第では刀でもまだ戦える。そんな気持ちがどこかにあった。ムシャカマルの強さはその胸に秘めた信念にあるとも言えるだろう。それはムシャカマルなりの武士wayであった。武士道ではなく武士way。武士道の和魂洋才バージョンとも言える。そう、ムシャカマルは立派な武士wayを持った紛れもないサムライだったのである。

 榎本・土方を中心に北日本の旧幕府軍勢力は、一つに結集。その兵力は15万人を越える大軍勢となっていた。最早新政府軍もこれを無視する事は不可能な情勢になっており、ムシャカマルを筆頭に勢力を拡大して来た旧幕府軍勢力を討伐する為、いよいよ部隊を派遣する事を決定する。このまま易々と南下を許す事は出来ない。その為にはなるべく早い段階でムシャカマル等を討ち取る必要がある。そしてその時こそ維新が完結するのである。

 徐々に徐々に南下を続けるムシャカマル達旧幕府軍勢力の前に、新政府軍の重鎮である松下康太(まつしたこうた)(吉田松陰の婿養子)率いる5万人の軍勢が仙台で待ち構えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ