表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
佐久間五十六厳選ヒューマンストーリー集  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

165/360

スペシャリティ

 商品をサイズによって分ける戦略はファーストフード店では、王道である。それは人によって胃袋の大きさも食べられる量も満足する量も、何もかもが違う事に由来する。ハンバーガー類を1個で満足する人もいれば、5個食べても満足出来ない人もいる。ハンバーガー類のサイズをS・M・Lに分けられたなら、そうしたお客様の様々なニーズに応えられるのかもしれない。流石に今のマクドナルドの技術では可能なのかも知れないが、ロスやリスクは大きく増す事になる。

 新商品の開発も逐次導入しているが、レギュラーメニューの販売数は頭打ちであり、プライスも上がっている。ハンバーガー類の3サイズ戦略はやってみる価値はあると思う。製造ラインへの大幅な負担や、コスパを考えると現実的ではないが、現にビックマック等を筆頭とする巨大ハンバーガー類の売れ行きは好調である。ニーズに応えようとし過ぎるのではなく、マクドナルド側から商品を通じたメッセージ性を打ち出す事が肝心である。

 サイズ戦略は成功する。と言う確信を得る事が出来たのはマクドナルドの努力の賜物である。最も失敗も沢山経験してきた。お客様のニーズにどれだけ寄り添えるかと言う一心でやって来たマクドナルドとしては、売れないと判断した商品が売れたり、その逆も充分に有り得る訳である。お客様の胃袋を満たす為だけなら、別にマクドナルドである必要はない。飲食店など、腐るほどある。

 お客様は、あえてマクドナルドに来てくれているのである。マクドナルドのハンバーガーが食べたい、フライドポテトが食べたい、と。マクドナルドのスペシャリティにお客様はお金を支払ってくれるのだから、他に代替えの出来ない商品があると言う事は、好調な売り上げを下支えしているのに違いはない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ