表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣神勇者は女の子と魔王を倒します  作者: 鏡田りりか
第一章  アルファズール武術学院
7/71

第6話  エディナとメリッサ

「ユリエル、入って」

「ああ・・・。お邪魔します」

「やあ、ユリエルくん、いらっしゃい」


 快く迎えてくれたのは、エディナ、エレナの父親。二人には、母親が居ないから・・・。

 二人が一歳か二歳の時、既に亡くなっている。けれど、彼女たちは寂しいなどという事無く、明るく過ごしている。

 いや。エレナのホムンクルス作りは、心を埋めるためなのかもしれない。エディナの勉強は、気を紛らわせるためなのかもしれない。


「にしても、本当に大きくなったよな、ユリエルくんは」

「ありがとうございます」

「まだ仲良くしてくれているみたいで、嬉しいよ」


 エディナの父親は笑ってそう言った。俺たちは幼馴染。エディナの父親と俺も、随分昔からよく会っていた。

 俺は、よく、エディナの家に来ていた。自分の家が、嫌いだったから。廃人みたいな姉さんと、大忙しの母さん(手伝おうかと言っても、大丈夫だと笑う)。どうして好きになれよう。この家の方が、居心地が良かった。


「エディナ。ユリエルくんと結婚する気にはなったかい?」

『はっ?!』

「そろそろ考えても良いと思うんだけどね」


 ・・・。そうだった。勉強ばかりで、忘れていた。俺とエディナは・・・。結婚する予定なのだ。

 ルーズヴェルトとベルトワーズは、昔から付き合いがある。とても仲のいい家だったのだ。

 それで、兄弟の多かったベルトワーズがルーズヴェルトに婿として行った。次の年は、ルーズヴェルトがベルトワーズに行った。それで、交互に嫁、もしくは婿を出すことになった。

 ベルトワーズは両方女性。んで、ルーズヴェルトも俺以外女性。つまり、俺は確定で、ベルトワーズの長女、エディナが俺と結婚する事になるわけだな。


「な、なな、なんで私がユリエルと・・・!」

「何だ、エディナ、嫌なのか? ユリエルくんの事、嫌いか?」

「嫌っ! とは・・・。言い切れない様な・・・。あぁっ!」


 え、えええっ?! エディナ・・・。まさか・・・。

 エディナは顔を真っ赤にして俯いた。あぁ。エディナは俺に気があったのか。そう思えば、何もかも辻褄が合う。


「まあ、今すぐじゃなくても良い」

「ちょ、ちょっと! お父さん、変なこと言うから、私・・・っ!」

「ははっ、悪かったな。でも、考えておきな。まあ、エディナが嫌ならエレナでも良いんだがな」

「私は結婚するつもりないです。ホムンクルス作りを続けたいのですから」

「だ、そうだぞ、エディナ」

「うぅ・・・」


 エディナは自分の体を抱いて俯く。耳まで真っ赤だ。俺は困って後ろを向く。二人の父親は大笑いしながらやかんの火を止めに行った。


「エディナは、その・・・。俺に、気が、ある、のか?」

「あ、あるわけっ、無いっ! ふざけないでよ! ・・・。でも、ユリエルが、もし、その、ええと・・・」


 面白がって、エレナが後ろからエディナに抱きつく。エディナは悲鳴を上げて跳び上がった。エレナは思い切り顔にぶつかられて後ろ向きに倒れる。

 大パニックになっているところで二人の父親が入って来て、エレナを起こし、エディナを落ちつかせる。


「エディナ。良いか。別に、俺は伝統を絶対守れとは言わないからな」

「・・・え?」

「俺は、エディナの好きにすれば良いと思っている。エレナもな」


 二人の父さんがそういうと、エディナはこくっと頷いた。それだけだった。


「いや、悪いね、ユリエルくん。久しぶりに会いたくて呼んだのに、こんな感じにしてしまって」

「いえ・・・」

「よし、じゃあ、大丈夫だな。気にしないでくれ。ユリエルくんも好きな人と結婚していいと思う。伝統も、そろそろ良いと思う」

「でも・・・」

「俺はもともと、ルーズヴェルトの人間だ。こっちに来て、良い事もあるが、・・・悪い事もあった。だから」

「・・・はい」



 家に帰ってからも、ずっと、考えていた。

 一夫多妻が認められる今。女性の人口の方が多くなっているのは当然なのだろう。いや、そうではなく。

 リリィ、エディナ、それから、あの、黒髪の女の子。頭の中でぐるぐると廻る。どうしたらいいのか分からず、布団を被り、真っ暗な中、暫く何も考えなかった。

 そうしてから、思考を開始すると、――いつもなら――スムーズに考えが進むのだ。が、今日に限っては違うらしい。


「ダメだ・・・。どうしていいのか、分からない」


 十三歳の頭では、これ以上考えられないのか。溜息を吐いて仰向けになる。

 あの、黒髪の女の子は、一体、何という名前なんだろう。きっと、可愛い名前なんだろう。

 名前くらい、教えてくれればよかったのに。ああ、でも、俺も教えていないっけ。訊かれなかったから教えなかったのか? じゃあ、訊かなかったから教えてくれなかったのだろう。

 迷惑がかかる、というのは、操られて、殺してしまうかもしれない、という事だったのだろうか? それとも、何か別の・・・。


「ユリエルくん、ご飯で来たよ、おいで」

「あ、ああ。分かった」

「リリィちゃんも呼んで欲しいな」

「分かった。リリィ、召喚だ!」

「わぁい!」


 考えるのは、あとにしよう。まだ、時間があるから。

 黒髪の子に、会うまでは・・・。



「此処だ」


 俺はそっと呟く。この、大きな木の下が、集合場所だった。此処で、初めて、俺とあの子が、会ったから。魔物に襲われていたのを助けたんだっけ。

 あぁ、なんで魔王なんか・・・。なんで、魔王は黒魔族を操って街を壊すんだ。そんな事をしなければ、俺は、あの子は。


「~♪」

「・・・えっ?」

「・・・えっ?」


 歌声が聞こえた気がして声を出すと、向こうから澄んだ綺麗な声が帰ってくる。まさかな。

 木の裏に回ってみる。あれ、誰もいない。

「あ、あれ?」

 どうやら、あの子も動いたようだな。俺は立ち止ってその子が来るのを待った。何となく、怖くて。目を瞑って。


「あのぉ・・・。此処は、私の場所なんだけど・・・」

「残念だが、俺にとっても思い出の場所でな」

「そんなはずないよ。此処、人が居たこと、無いもん」

「本当に、一人だったのか?」

「え・・・?」


 俺は目を開けてその少女を見る。大きな紫色の目が潤んでいる。風が濡れたように綺麗な黒髪をさらさらと揺らす。

 ああ、間違いない。


「もしかして、あなた・・・」

「久しぶりだな」

「あの時の、剣士の・・・っ! 会いたかったッ!」


 次の日に会えるなんて、思ってもいなかったな。



「ユリエルっていうんだ。私、メリッサ。メリッサ・キングストン」

「・・・え」

 俺は唖然とした。体から力が抜けていく。

「ど、どうしたの?」

「いや・・・。なんでも、ない」


 そうか。彼女には、俺、今、姓を名乗っていないんだった。だったら、言わないでおこうか・・・。

 ルーズヴェルトとキングストンは、昔から、敵対していたのだ。なんで気がつかなかったんだ。黒髪に紫の目。キングストンの象徴だろう。金髪に青目が、ルーズヴェルトの象徴。無論、そんな人は山ほどいるが。一応な。


 何故敵対しているのかというと、昔、まだ魔王が居た頃、というと、二千年くらい前か? 二大勢力というと、ルーズヴェルトとキングストンだった。

 魔王を倒そうとしているルーズヴェルトと魔王に付こうとしているキングストン。仲がいいはずもない。

 それで、ルーズヴェルトが魔王を倒したから、もっと仲が悪くなった。今は、一切干渉していない、という方向でおさめたとか。

 うわ、まじか・・・。俺は、メリッサと結ばれることはできない。


「何? どうしたの?」

「絶対に、怒るなよ」

「? 何?」

「俺の名前は、ユリエル・ルーズヴェルトだ」

「・・・、ん? それが、どうしたの?」


 ・・・え? え? 知らない、のか?! 嘘だろ?! 歴史の教科書にも載っているのに・・・。

 あ、そういえば、昔から箱入りお嬢様だな、とは思っていたが・・・。まさか何も知らないとは・・・。


「ごめんね、何にも知らなくて。どういう事かな」

「いや・・・。知らない方が、良いと思う」

「それじゃあ、私が、嫌」

「じゃあ言う。俺の家とメリッサの家は、とてつもなく仲が悪い」

「? へぇ、そうなんだ」

「・・・今すぐにも、戦争出来るほど」

「戦争? なんで?」


 お、おいおいおい! いや、これは・・・。箱入りお嬢様とかいうレベルじゃない・・・。天然だな。きっと。ほら、頭の上にクエスチョンマークを出して首を傾げている。ダメだこりゃ。

 いやぁ、知らなかったな。俺も小さかったからか。

 でも、そんなところが、余計可愛く思えてしまう。


「えっと、どうしたらいいのかな」

「会わなければ。多分」

「えぇっ?! せっかく会えたのに・・・」

「いや、そうなんだけどな。どっちかがギロチンで殺されるようなことになるぞ」

「そ、それは困るけど・・・」


 ころころ表情が変わって可愛い。本当に黒魔族なんだよな。全然そんな雰囲気が無い。

 何で、この子といると、こんなに幸せなんだろう。これが、好きって、ことなのか・・・。

 ふとメリッサの顔を見ると、それ気がついてニッと笑った。


「とりあえず、今日は帰る。悪いな」

「あ、うん・・・。また、会えるかな」

「・・・。多分」

「そっか・・・」


 俺だって、そんなの、嫌だよ。でも、メリッサが民衆の前でギロチンなんて、見たくないから・・・。だから、ごめんな。今日は・・・。ごめん。



 家に帰ってからも、気持ちの整理はつかない。リビングのソファに座って何となくテレビを眺める。内容は入ってこない。だから、眺めるが適切だろうな。

「――くん、ユリエルくん!」

「・・・、?! 姉さん?」

「どうかしたの?」

「いや、何でもないぞ。大丈夫だ」


 姉さんが不安そうな顔をしていた。これじゃいけない、と思ったのだけれど、よくよく思い出せば、おそらく・・・。

「じゃあ、なんで泣いてるの? 何かあったんでしょ?」

 声が、震えていたもんな。


「分からなくなった。何もかも」

「え・・・?」

「どうして、こんな事になったんだろうな・・・。俺、もう、わけがわからない」

「ユリエルくん・・・? ・・・、お姉ちゃんは、何があっても、味方だからね」

「・・・。ああ。ありがとう」


 そう言ってそっとしておいてくれた。とても助かった。

 やっぱり、答えは出るはずもない。俺如きにどうにかできる問題ではないのだから。考えれば考えるほど、どうしていいのか分からなくて・・・。



「あれ、お兄ちゃん、どうかした?」

「はぁ・・・。どうすっかなぁ・・・」

『・・・え?』


 父さん、母さん、ユーナが驚いたように固まった。おい、俺がそんなに悩み事なさそうに見えるか?

 俺が箸を置くと、余計に慌てたようだった。姉さんだけが大袈裟だなぁ、と三人を見て溜息を吐く。


「な、何があったの?」

「どうしたっていうんだ、ユリエル」

「お兄ちゃん、何悩んでるの?」


 やっぱり大袈裟だよなぁ。もしかして、姉さんの時の事を心配してるか? それはまずない。が、もっとややこしいかもしれない。もう頭が痛い。

 背凭れに寄り掛かり、天井を見る。さっきから、どうしてもリリィ、エディナ、メリッサの顔が浮かんでしまって・・・。他の事を考えられない。


「何があったのか、言ってみなさい」

「嫌だ・・・。言わない」

「なんでっ! そう、言えないようなことなのね! まさかユルシュルより先にユリエルなんて考えてもいなかったわ! エディナちゃん? エレナちゃん?!」

「違うっ! そうじゃないんだッ! みんなに・・・。迷惑になるから・・・」


 言えるはずが無いんだ。メリッサと結ばれたい、なんて・・・。またルーズヴェルトとキングストンが干渉したら、今度こそ戦争になるから。俺のせいで戦争に、なんて困るだろ・・・。

 エディナと結婚する気はない、なんて言えないし、その気があるのか無いのかすらわからない。リリィの方は、あくまで使い魔。どうしようも・・・。

 これ以上、母さんの心配事を増やしたくない。幸せの絶頂にいる姉さんに、不安な思いをさせたくない。忙しい父さんに、我が儘なんて、言いたくない。妹に心配を掛けるなんて、兄としてどうなんだ。


「うっ・・・。ごめん、ごめん・・・」

 どうしていいのか分からなくなった、俺の、出した答えは涙、だなんて、本当に俺はダメだよな。心配をかけられないか言って、これじゃあ、心配して下さいと言っているみたいだ。


「ごめんな・・・。今日はもう、休むよ」

 俺が自分の部屋に戻ろうとすると、父さんが俺を呼びとめた。

「・・・。何?」

「お前の好きで、良いと思うぞ」

「・・・。分かった」


 きっと、父さんは、俺が何で悩んでいるのか、分かっていたんだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ