表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/46

王太子様の秘密・4

「レオ、リンネ嬢! こんなところにいたんですね」


 そのうちに、走ってやって来たのはクロードだ。

 最初に見た貴族服と違い、動きやすそうな素材のシャツの上に胸あてや小手をつけている。宣言通り、剣術の練習をしていたのだろう。

 クロードは私たちをいさめるように眉を寄せた。


「先生が困っていましたよ。礼儀作法の時間なのに、散歩すると言って逃げていった、とね」

「それ、困っているんじゃなくて怒っているんじゃ……」


 私は思わずつぶやいた。クロードはじろりと睨むと、腕を組んで続ける。


「そうとも言います。さ、謝らないといけませんよ。先生だって暇じゃないんです。わざわざレオのために時間を割いてくださっているんですから」

「頼んでないのに」


 ぼそりとレオが言ったが、クロードに睨まれ、口をつぐむ。私はクロードの袖をツンツンと引っ張り、懇願した。


「クロード様。先生には謝るから、これからは運動する時間もつくってくださいな」

「運動? さっきも剣術を習いたいとか言っていましたね。リンネ嬢は女性騎士にでもなりたいのですか?」

「そういうわけじゃないけど、体がなまって仕方ないもの。それに、レオ様も運動したほうがいいと思います。ツンツンする余裕がなくなって、よく話すの」


 私がそう言うと、クロードはまた噴き出した。笑われてばかりいるようだが、怒られるよりはずっといい。


「それは気づかなかったな。でも……そうですね。さっきもずいぶん打ち解けていましたもんね。それに、レオの体力が落ちていることを考えれば、悪くはない。いいでしょう、陛下の許可を取ります」

「あと、それ。その、丁寧な言葉使いもやめてほしいです。クロード様の方が年上で身分も高いのに、気が引けますもん」


 率直に言うと、クロードは少し首をかしげて「ふむ」と言う。


「ではリンネも敬語はやめてくれるかい? それなら僕も君に合わせることにしよう」


 身分から考えれば、私が敬語を使うのはあたり前だ。言いくるめられているような気がして、クロードに不満を込めたまなざしを送ってみたが、笑顔で跳ね返された

 あまりなれなれしくすると、周りから怒られるのではないかと心配になるのだけど、それをクロードにいちいち説明するのも面倒くさい。


(まあでも、クロードがいいって言っているなら、いいのか。問題があったとしても、子供のやっていることだしね)


「わかったわ。クロード。……これでいい?」

「いいね。君は期待以上に型破りなお嬢さんだ」


 クロードはにっこり笑って私の手を引いた。そしてもう片方の手でレオを手招きする。


「さぁ、ふたりとも。こんなに汗をかいて。着替えたほうがいいね。風邪をひいてしまう」

「でも着替えなんてないし」


 城に住んでいるレオならばともかく、私には着替えなどあるはずがない。

 大丈夫だよ、とクロードは笑って続ける。


「明日からは、運動用の服も持ってくるように伯爵に頼んでおこうね。古着でよければ子供用のドレスもあるはずだよ。城の衣裳部屋には膨大な数の服があるから」

「本当?」


 ホッとして笑うと、クロードが笑顔を返してくれた。ほころんでいた私に、レオが意味ありげな視線を向けてくる。


(勝手に運動の時間を取ってもらったこと、怒っているのかな)


 不安でドキドキしていると、レオが消え入るような小さな声でつぶやいた。


「……呼べ」

「え?」

「俺のこともレオと呼べ」


 よくよく見れば、レオは照れたように耳まで赤く染めていた。


(もしかして照れてる?)


 そう思った途端、私までつられて赤くなってしまう。


「いいんですか?」

「敬語もいらない。クロードがいいなら俺もいいに決まっているだろ!」


 大きな声で怒鳴られたが、言っている内容がかわいかったので、全然怖くはなかった。


「じゃあ、レオ!」

 笑顔で言えば、「ああ」とレオがそっぽを向いた。ツンツンボーイのかわいらしい一面に、私の心はすっかりほころんだのだ。


 部屋に戻ると、クロードに言いつけられたメイドが、私サイズのドレスを見繕ってきてくれる。

 着替えている間に、レオは先生からお小言を食らったようで、戻ってからは私が叱られた。


「聞いていますか? リンネ様。今後は絶対に勝手に抜け出したりしないように」

「はーい」

「返事は伸ばさない!」

「はい」


 バツが悪くて先生から視線をそらしたら、レオと目が合った。ぷいとそっぽを向かれてしまったけれど、もう嫌ではなかった。彼が視線をそらすのは、照れたときだとわかったからだ。


「先生、そろそろいいでしょう? 今日のふたりの成果を聞かせてください」


 クロードが保護者よろしくそんなことを言い、その日の授業は終わりとなった。


 翌日登校すると、学園内は噂話で盛り上がっていた。


「リンネ様が王太子様と?」

「まあ、どういうこと? 王太子様は誰とも会いたくないのではなかったの?」


 主に令嬢の間で広まっているようだ。

 昨日は、庭園の近くでストレッチ体操をしていたのだ。彼女たちの父親が王城勤めをしているならば、見ていても不思議はない。


「いったいどうしてなんですの? リンネ様」


 直接私に問いかけてきたのはポーリーナ嬢だ。


「ちょっといろいろありまして。その、レオ様の話し相手になるように言われたのです」

「まあっ、そうなんですのね。けれどリンネ様おひとりでは大変でしょう。どうか私も一緒に連れていってくださいな」


 そんなことを言われても困る。私は、クロードを通して国王陛下から命令を受けたのだ。勝手に人を増やすわけにはいかない。


「それは国王様からの許可を取ってくださいな」

「そこをリンネ様から口添えしてほしいのですわ」


 ポーリーナ嬢は胸の前で手を合わせて期待に満ちた目を向けてくるけれど、まだ直接陛下と話したこともないのに、そんなお願いをするのは無理だ。


「無理です。私にそんな権限ないもの」

「まあっ。ひとりだけ王太子様に取り入ろうというの?」


 普段は楚々としたポーリーナのゆがんだ顔に、私は嫉妬のにおいを感じて驚いた。


(友人だと思っていたけれど、彼女は私を利用して、レオに取り入りたいだけなのかな)


 そう思うと、急速に熱が冷め、意地悪な気持ちが湧いてくる。


「ひとりだけというつもりはないですけれど。呼ばれたのが私だけだというなら、そうなのでしょうね」


 冷たく言うと、ポーリーナ嬢の顔色がさっと変わった。


「な、なによ。リンネ様がそんなに冷たい方だとは思わなかったわ」


 ツン、と澄まして彼女は背を向けた。その日、彼女が私に話しかけてくることはなかった。



「なにかあったのか?」


 王城の勉強部屋で課題に取り組んでいると、レオが声をかけてくる。テレンス先生は、レオが解き終えた問題の採点をしていて、レオ自身は手が空いたところらしい。


「べつに」

「さっきから、上の空じゃないか。全然手が動いていないぞ」


 私はペンを投げ出し、はあとため息をついた。


「ちょっとね。学園で嫌なことがあったの。私も引きこもって、ここでずっと勉強しようかなぁ」

「いいんじゃないか?」


 冗談のつもりで言ったのに、レオが乗ってきたので逆に慌てる。


「駄目だよ。陛下はレオに学園に戻ってほしいんだよ?」

「俺は戻るつもりはない」

「もう……」


 まだまだ、レオの心を解かすのは難しそうだ。ここで無理強いしたって仕方がない。


「困ったら言えよ。お前がそうしたいなら、学園に行かなくてもいいようにしてやるから」


 レオはそう言うけれど、レオを学園に戻す使命を与えられた私がここで逃げたら、ミイラ取りがミイラになっちゃう。


(日本の義務教育で鍛えられてるんだからね)


 女子の無視とか軽いいじめみたいなものは、通過儀礼のようなものだ。時がたてばなにもなかったようになる。それは凛音のときの経験則だ。


「平気。令嬢同士のお茶会がなくなったのは正直楽だし。今はレオとクロードがいるから、完全な孤独ってわけじゃないし」

「そうか」


 むしろこの姿を見て、レオに気づいてほしかった。

 つらいことがあっても、逃げずに立ち向かっていけば、いつかは現状を打破できる。大会でどんなに結果が出なくてつらくても、凛音は走ることをあきらめたりしなかった。そうして、優勝まで勝ち取ったのだから。


(逃げるのも大事だよ、……それはわかるけど、いつまでも逃げ続けていちゃ駄目なんだよ)


 戦える力を蓄えたら、やっぱり一歩踏み出さなきゃ始まらない。私はそれを、レオに実感してほしかった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ