表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

「倹約は美徳」ということにしてほしい。

ちまちましていても、地道にやれば貯まるんだよね。

久しぶりにMVNO(格安スマホ)のマイページを見たら、持株である親会社の株主カードで5%オフと知った。

即、登録。

月々50円弱であっても、年間なら600円。


機種変更でスマホの設定を自分ですれば、サービス料3000円も取られない。

インターネット老人会所属は自分でやれますよ。

SIMフリースマホをグー◯ルに直接注文したら、シンガポールから届いた思い出あり。

自分で設定する時に、言語が英語だったのを日本語に直してから始めたことを思えばまだ楽かな?


雑紙・段ボール・ペットボトルは使えるポイントになる捨て方があると知り、老親の分もまとめてやってます。

ゴミがポイントになるなんて、なんて素敵。

年間換算140円くらい?


チプ◯シを愛用してますが、電池交換を◯ouTub◯で学習。

チプ◯シは電池交換チャレンジをする人が多いらしいです。

道具代に220円・電池160円かかりましたが、交換代1000円よりは安い。

3年で620円のお得。1年換算だと206円?

道具も使う回数で原価償却していくから、もっと安くなります。


ゴミ袋だって無料じゃない。

まず持ち手付き大きめビニール袋を株主優待で購入、車に準備しておいてエコバッグとして使用。

使用後はゴミ袋。

が、燃えるゴミは一つにまとめた方がゴミ袋代がかからないので、◯ou◯ubeで教わった新聞紙のゴミ袋をまとめて入れています。

汚物入れなんかは匂いも防げていい感じ。


洗顔は固形石鹸のほうが肌質に向いていたし、愛用品は1年間持つので交換が楽。

株主優待で半額購入。年400円は安い。

固形でも、泡立てネットを使えば苦にならない。

泡だてネット、割と貰いがちなのでほぼ無料。


外出、買物に金券屋は要チェック。

切手・レター◯ック・◯ェフグ◯メカード・全◯◯貨店共通商品券・◯書カード。

使うことが確定してるなら、少しでも安くなるようにしている。


昔話になるけれど、フリマサイトの期限ギリギリな株主優待はかなりお得だった。

レンズとフレームが50%オフの株主優待(今はない)で、閉店セールのどさくさもあり12万円が3万円になったんだよね。

今は株主優待の転売についての規定が厳しくなったので、種類によるとしか言えないけれど一応探すクセはついたよ。


ちなみに封書は基本的に郵便◯◯を使うので、葉書と代金が同じです。

そしてゆうパックは切手支払いが出来ます。

書き損じ葉書は手数料を支払えば交換できる。

知らないと損することは多い気がします。


つい最近、JR東は30%オフの早期予約があると知る。

JR東海は10%オフ。

予約のやり方に注意しないといけないな。

とりあえず、会員登録しておきました。


ウェットティッシュ系は、開封したら使用後は即ジッパー袋へin。

自宅用ならタッパーにin

それだけで乾燥を防いで、長く使用できる。


勤務先には、基本的に水筒持参。

中身のお茶はお気に入りメーカー直販の福袋、少しでも単価を下げてる。

もしもに備えて、ペットボトルも好みの特売品を数本は自分のロッカーに置いてある。

底値品しか買わないルールを自分に課しているから、自販機より確実に50円は安い。

部署ごとに置いてある冷蔵庫に仕舞えば冷えるし、自販機で買わなくても特に困らない。


いつでも単価計算は欠かせない。

同じ商品でも、セール品の80個入より40個入のほうが単価が安い引っ掛け商品がよくある。

気に入ったメーカーは数社あると、その中で一番単価が安いものを選びます。


余談ですが。

小学生時代、算数のあまりの酷さに居残りで教えてくれた低学年時の担任の先生たちありがとうございます。職務とは言えども、ずっと感謝を忘れていない。

割引・単価計算は、やり方をきちんと理解出来ていれば電卓が全てどうにかしてくれる。

(とてつもなく暗算できないタイプ)

電卓は最高の発明です。


女性下着の季節商品は、定番を毎年使うと仮定。

季節の前後と決算前にメーカーのオンラインショップで値段を調べると、◯%オフが見つかる場合がある。

メーカー直販の見切り品より安い値段は、他で見たことないです。

2024年は70%オフで購入。

去年の申し送りをカレンダーに貼っておいて正解だった。


某密林の「黒い金曜日」のセールも忘れてはいけない。

事前に欲しいものリストを作り、底値リストで確認。

その月だけは有料会員(1ヶ月無料のやつ)になって、限定セールに潜入して底値品を送料気にせず買ってます。

セールが終わったら、リマインダーでタダの期間内に会員は解約。

密林さんありがとうございます。


私の身近な人たちは、某密林の月会費より年会費の方が1年で100円安いって知らない人が多い。

最初は年会費しかなかったのにね。


基本的に使える株主優待を駆使しますが、賄えない分はケチれる限りケチります。


SNSで発信される情報も馬鹿にはできない。

オンラインで比較するのは当たり前だけど、とりあえず割引クーポンを検索。

たまに見つかることもある。

経由するとポイントプレゼント、あれも結構稼げる。


ちまちましていても、一円は千枚貯めれば一千円なんですよ。


「貯めたお金は何に使うの?代わりに使ってあげる」

とほざいた従姉。

巫山戯るな、お前にやる金は鐚一文たりともない。(真顔)

そして兄、先に死んでも遺産はやらん。

趣味に寄付してやる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ