表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

鉱石ラジオ~黒い意思~

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

ター坊

挿絵(By みてみん)

オカマ先生


 今日は夏休み前の大掃除。

 伊勢海小学校に通うター(ぼう)田母神隼太(タボガミ ハヤタ))は、カビ臭い古びた旧校舎倉庫の天日干しを任されていた。


 倉庫から校庭へと行ったり来たりの重労働、そこでとびきり元気の有り余っている少年が抜擢(ばってき)されたというわけである。


「ゲッホ、ゲッホ……うへぇ、くっせ~な……」


 少子化で合併し大きくなった歴史あるこの小学校だが、その分だけ積み重ねてきた古道具の山もある。

 壊れていない限り、余程のことが無ければ捨てず、こうして旧校舎へと詰め込まれているのだ。


「よっと、こんなもんかな。 ふぃ~……って、あれ? まだ奥に何かあるじゃん」


 棚に並べなれていた物をあらかた校庭へと出し終えたのだが、棚の壁に穴が空いていることに気が付く。

 老朽化して割れた木壁の割れ目からは、わざと隠したように、チラリと箱のような物の(かど)が見え隠れしていた。


「オカマ先生ぇ~! ちょっと来てくれよ!」


「なぁに、どうしたのター坊ちゃん」


 少年が声を上げると、隣の倉庫で作業していた筋骨隆々の大男がやって来る。

 これまた力仕事には適任な先生のようであり、ター坊の担任をしている仲でもあった。


 優しい笑顔のオカマ先生(大釜堂馬(オオカマ ドウマ))が着くや否や、ター坊は『コレ』と棚の割れ目を指差す。


「あらまぁ、なんでしょうね? 確認してみましょう。 ちょっとター坊ちゃんは下がっててね……セイヤッ!!」


 オカマ先生が熊のように分厚い手を割れ目に突っ込むと、バリバリと思いっきり壁を()いで隠されていた箱を暴き出す。

 (ほこり)が煙幕のように舞う中、物怖じせずにむんずと箱を掴んで取り出した彼は、肺一杯の大きな一息で埃を散らしター坊の前へと見せてやる。


「うぉ~先生スッゲー!! なぁ、見せて見せて!!」


「いいわよ、はいどうぞ。 これは、オルゴールかしら……?」


 手にしてみると異様に軽く、ブリキの缶詰のようにも見える。

 鍵は無いのでパチリと留め具を外すと、中には『黒い石』と『簡素な装置』が入っていた。


「まぁ懐かしいわ! これ、『鉱石(こうせき)ラジオ』ね。 アタシの小さい頃に、理科の授業で作った覚えがあるわぁ」


「ラジオ……?」


「あぁ、そうね。 ター坊ちゃん達は、もうラジオなんて知らないわよね。 これはね、映像の無いテレビみたいな物よ。 電波を拾って、『音』だけを出すの」


「へぇ~、コレまだ動くかな?」


「そうねぇ、鉱石ラジオは電源がいらないから、電波さえ入れば動くけれど……何も聞こえないわね、ザンネン」


 オカマ先生は箱に耳を当てて様子を見たが、ザーザーという砂嵐のように壊れた雑音が漏れるのみ。

 流石に保存状態も悪く、箱内部の底面に据えられた木の板も黒ずんでおり、回路のどこかが腐っているのかもしれない。


 そう合点を付けると、残念そうに首を振って(ふた)を閉めた。


「先生、待った! オレは聞こえたぜ!」


「え、本当なの?」


 驚くオカマ先生の手から箱を取り上げると、ター坊は蓋を開けて耳を近づける。

 しばらく耳を()ませていたが、バッと顔を上げて楽しそうな無垢(むく)の笑顔を浮かべた。


「やっぱりだ! 何かボソボソ言ってる!」


「もしかしたら、モスキート音なのかしら」


「なんだそれ?」


「大人になると聞こえなくなっちゃう、すっごく高い音のことよ。 ター坊ちゃんはピチピチだもの、特別に聞こえちゃうのかも」


「特別かぁ~、へへへ!! なぁ先生ぇ~、これ貰ってもいい? ね、いいでしょ~?」


「うぅん、そうねぇ……」


 担任している可愛いクラス生徒の頼み。

 無下に断りたくはない。


 大人には聞こえないということだし、壊れた物は処分するという決まりもあって、仕方がないと首を縦に振る。


「いいわよ、でも先生とお約束! もし少しでも変なことがあったらアタシに言うのよ?」


「は~い! 先生ありがとう!!」


 倉庫干しという大変な作業の駄賃(だちん)として、ター坊には特別にこの鉱石ラジオを手渡すことにした。






 後日、ター坊は貰ったブリキの箱を大事そうに抱えて登校する姿を見せる。

 微笑ましい光景だと笑っていたオカマ先生だったが、その日の抜き打ちテストで事件が起きた。


「んまぁ!? どうしたのよター坊ちゃん!! 小テスト満点だったわよ!?」


「にっしし! オカマ先生、これがオレの実力だって! ちょっと本気出せばこんなもんよ」


 元気だけが取り柄、逆を言えば学業が壊滅的な成績だった問題児、それが一夜にして天才少年へと様変わりしていた。

 目を()いて驚くオカマ先生であったが、それでも生徒の頑張りを疑うことなく褒め称える。


「スゴイじゃないの! 先生、ター坊ちゃんこと惚れ直しちゃったわ! きゃ~カッコイイ~!!」


「にしししし! よせやい先生! オレだって先生の喜ぶところが見たかったんだからよ!」


「んまぁ~!! アタシ、教師生活していて、これほど感動した日は無いわ!!」


 ホクホクと上機嫌なオカマ先生は、ター坊の頭をこれでもかと()でまわしてから次の授業のために教室を出ていく。

 それを見計らって、ター坊の隣の席の女生徒が耳打ちして、この事態を探って来た。


「ちょっとター坊、あんた本当に一体どうしたのよ? 勉強なんかこれっポッチもしてなかったじゃない」


「ん~……へへ、実はさ……」


 もったいぶったように答えをじらし、ター坊はランドセルにしまっていたブリキの箱を取り出した。

 そしてカパリと蓋を開けて、彼女にその中身を見せびらかす。


「コイツのおかげなんだな~これが」


「何よこれ? 下手くそな自由工作?」


「違う違う、鉱石ラジオ! 昨日さ、旧校舎で見つけたんだぜ」


「それで、これとテストに何の関係があるのよ」


「まぁまぁ、とりあえず耳を近づけてみろって」


「はぁ……?」


 ター坊の言い分はまるで意味不明だが、女生徒は言われた通りに鉱石ラジオへ耳を当てる。

 すると、(かす)かに何か喋っている声が響いていた。


『次の授業は、先生が早退して自習……次の授業は、先生が早退して自習……』


「きゃっ!? なにこの不気味な声!?」


 キーが異様に高く、裏声なのか金切り声なのか判別の付かない気味悪い声色。

 ガラスを引っ掻くような、臓物のギュッと縮こまる(ささや)きに驚き、女生徒はパッと耳を放してしまった。


「それに、次の授業は先生が早退って……」


「予言だよ予言! これがピタっと当たるんだぜ! さっきの抜き打ちテストだって、問題まで全部教えてくれたんだ」


「ウソでしょ……!?」


「じゃぁ、なんでオレが満点取れたと思う?」


「それは……そうね……」


 納得感しかないター坊の言葉で押し黙ると、丁度教室の扉が開いて教員が顔を見せる。


「あー、キミ達。 先生が授業に来れなくなったので、大人しく自習しているように。 教室の外に出ちゃいかんよ、いいね?」


 それだけ言うと、教員は慌ただしく去っていく。


 どうも何かがあったらしい。

 いつもの自習なら、代理の先生が生徒達を見てくれるはずなのだ。


「ほらみろ! この鉱石ラジオの言う通りになったろ?」


「本当だわ……本当に予言が当たった……!!」


 女生徒はあんぐりと口を開けて、目の前の出来事に驚愕している。


 それからは早かった。

 ター坊の不思議な鉱石ラジオの話がクラス中に広まって、あれよあれよと彼はクラスのヒーローとして注目を集めていく。


「ター坊、何かオモロイネタが拾える場所教えてくれや」


「ター坊! 明日のバスケの試合、相手の情報とか何か言ってないか?」


「ター坊……!!」


「おいおい、お前ら順番に言えって。 いやーモテる男はツラいぜぇ!」


 自習時間、もはや誰も勉強どころではなく、猫も杓子(しゃくし)も不思議なラジオの予言を聞こうと人だかりが作られていた。

 人気者気取りで調子に乗ったター坊は、ふんぞり返って偉そうにブリキの箱に耳を当てる。


「え~と、どれどれ……」


『ター坊は、屋上へ行く……ター坊は、屋上へ行く……』


「はぁ? なんだそれ」


 いきなり自分のことを予言され、小首を(かし)げて席を立つター坊。

 故障なのかと疑い、ブンブンと箱を振ってみるが、それでも予言は変わらない。


「おっかしぃな~?」


「ちょっと、ター坊! あんたドコに行く気よ? 先生が教室出るなって言ってたじゃない」


「何言ってんだ、オレはドコにも……れれれ!? あれぇ!? 脚が勝手に動くぞ!!」


 隣の席にいた女生徒が彼を止めようと声を掛ける。

 それでようやく、ター坊が自分が勝手に動き出していることを自覚した。


「ウソ……もしかして、予言のせい? 予言は絶対当たるってこういうことなの……!?」


「なにぃ!? ちょ、ちょっとまてよ! オレ、このままだとどうなっちまうんだぁ!?」


「分かんないわよ! とりあえず、私は先生呼んで来る!」


 女生徒がター坊の腕を掴んで止めようとするも、まるで万力のような力で動くものだから止められない。

 仕方が無いと諦めると、彼女は教室を飛び出し担任のオカマ先生を探しに行く。


 だが、そうする今もター坊の脚は独りでに動き続け、着実に屋上へと彼を運んでいる。


『ター坊は、屋上のフェンスに登る……ター坊は、屋上のフェンスに登る……』


「うげげぇ!? 予言がどんどんマズイことなってんぞ!! これ、このまま悪化すると……ひぃぃ!!」


 三階建ての校舎の屋上。

 安全のために建てられた背の高いフェンスだが、ター坊の身体能力なら登れないことも無い。


 しかし、その先にあるのは、真っ逆さまに落ちていく断崖絶壁の校舎の外。

 もしも落ちればどうなるかなど、わざわざ想像しなくと直感で理解できてしまう。


 そして、地獄の処刑台とも言える屋上扉がすぐ目の前に(せま)っていた。


「やだぁぁぁ!! オレ、まだ死にたくないよぉぉぉ!!」


 どれだけ泣き叫んでも、助けてくれるものはいない。

 それも予言の力が作用しているのだろうか。


 青ざめた彼の顔を屋上の快晴が明るく照らす。

 入道雲が遠くに伸びて、死んでしまうにはあまりにも惜しい好天気。


 それがなおさら、ター坊の心をギュッと苦しめる。


『ター坊は、落ちて死ぬ……ター坊は、落ちて死ぬ……』


「ぎぃやぁぁ!! やっぱりそうなるのかよぉ!!」


 そして、とうとう鉱石ラジオが死刑宣告を下してしまう。

 それと同時に、彼の腕の感覚までもが奪われて、ガシリとフェンスを力強く握りしめた。


「そこまでよ!!」


「この声は……オカマ先生ぇ!!」


 凛々(りり)しく野太い声が屋上に響き、バキリと扉の壊れる音がする。

 動かない身体をなんとか(ひね)り、ター坊が振り返ると、そこには頭から血を垂れ流すオカマ先生の姿があった。


「先生どうしたんだよ、その血!?」


「ちょっとトラックに付き飛ばされただけよ、それよりもぉ!!」


 オカマ先生が100mを5秒フラットで走る勢いでター坊へと接近し、少年が抱えていたブリキの箱を奪い取って床に叩き付ける。


 ガシャン、と情けないほどに軽い音が響くと、柔らかい金属は呆気なくクシャクシャにひしゃげてしまった。

 そして、鳴り響いていたノイズ音がついに途絶え、最後の断末魔を上げる。


『無念……我が功績は、まだ足りぬ……若き肉体を得る機会、またも失った……』


「あら? まだ何か言ってるみたいだけど、生憎(あいにく)アタシには聞こえないのよね、フンッ!!」


 トドメとばかりにオカマ先生の踵落(かかとおと)としが決まると、中に入っていた黒い石がコロコロと転がり出て、今度こそ完全に沈黙。

 それと同時に、金縛りにあっていたター坊の身体も開放された。


「せ、先生ぇ~!! あ゛り゛か゛と゛ぉ゛~!!!」


「いいのよ、ター坊ちゃん。 でも、今度先生との約束を破ったら、本気で怒るわねん」


「う゛う゛……ごめんなさいぃ……変なことがあったら、すぐ言うよぉ……」


 泣きじゃくる生徒をなだめながら、オカマ先生は床に落ちた黒い鉱石を拾い上げる。

 指で転がし観察すると、一部に文字のようなものが掘られていることに気が付いた。


「これ、もしかしてお墓の欠片かしら?」


「……ってことは、もしかて!? オレ、死人の言葉に操られてたのか!?」


「ふふ、そうかもね。 でも死人に口なし、あの世の人間の言葉なんて耳を貸しちゃダメよ」


「はぁい……」


「それにしても、この欠片は一部なのよね……」


「それがどうかしたのかよ先生?」


「もしかしたら、他にも鉱石ラジオが眠っているのかも……大本の電波を止めたわけじゃないんだもの」


「うへぇ!! 勘弁してくれよぉ!! ラジオはもうこりごりだってぇ!!」






『ジジ……明日の天気は……明日の天気は……』

『異世怪談~異世界がやって来た学校の怪談~』の番外編的作品です。

本編とは繋がりが無いですが、他にも怪談ホラーを書いているので、興味がありましたらチェックしてみてください。


評価・ブックマーク・コメント等もいただけると励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ