『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた シリーズ
『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年06月26日時点)【省エネ版】
『週別ユニークユーザ数(全体合計)』、週単位でどれくらい変化しているか疑問に思ったことありませんか? 今回は2018年05月29日~2018年06月26日の四週間分の期間です。
週別ユニークユーザ数(以降、WU数と表記)、それは悩ましい数字。
気になる皆さん、お待たせしました。
『2018年05月29日版』(※)から四週間が経過して、新しい集計値が取得できるようになったので、2018年05月29日からの週毎のWU数変化を見てみましょう。
今回も『省エネ版』と称している通り、WU数:100未満については『2018年05月29日版』の際の調査結果を元に、推定で算出していますが、ご了承ください。(調査時間短縮のため)
なお、書籍化作品予備群は独断で、『一般作品の中で、WU数が10000を超える作品』としています。
WU数の鈍化が顕著になってきた感じでしょうか。
元の件数が多過ぎるだけで、これでも表に書いたように、30万人近く増えているんですけどね。
ワールドカップが大盛り上がりなことが影響を与えていると思うんですがどうでしょう?
実際、周りでも夜中に試合を見ていて寝不足って人も結構いましたし、水道局なんて、
前半戦が終わりハーフタイムに入ると急激に水道使用量が増えるから、それを見越して
水圧を調整するなんてことをしているくらいですから、試合に釘付けの人は多そうです。
それに比べると、梅雨、どこにいってしまったんでしょうか。
雨不足を心配したくなるほど、梅雨らしい日が少なく、今週は真夏日和が続く感じなので、
家でのんびり小説でも読んで、という人は少ないかもしれません。
もっとも暑過ぎて、逆に外に出たくなくなるレベルかも……。
次は、連載中の作品群で、前回と状態変化があったものについて図を見てみましょう。
こちらもだいぶ、安定してきた感じに見えてきました。相変わらず停止中に陥る作品が多いのが気になります。
さて、今週は新作はどの程度、投稿されたのか見てみましょう。
こう見ると、2018/6/12の時が突出しているだけで、新規投稿作品数は2500程度で安定している感じですね。この感じだと、学生の皆さんが夏休みに入ったあたりの件数変化が気になりますね。夏休みになろうデビューって人がどーっと増える感じでしょうか。増えるだろうと予想はできるんですけど、どれくらい増えるのか。2倍くらいどーんと増えたりするのか。楽しみですね。
という訳で、今回は変化に焦点を当てた内容なので、短いですがここまで。
投稿作品のジャンル別の比率や、WU数と作品数の内訳など詳細については、『2018年05月29日版』をご覧になってください。WU数:100未満まで全投稿作品の件数を数えているので、参考になると思います。
※『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年05月29日時点)
では、作者の皆様、今後も良い執筆ライフを。
読者の皆様、書籍化作品以外にも多くの素敵な作品がありますので、検索時に除外指定「書籍化」を使ってみてください。良い作品と巡り合えますように。
むぅ、遂に評価してくれる人がいなくなってしまいました。
見にきている人はいるんですけどねぇ……集計情報とグラフだけだと微妙なのか。
悩ましいところです。