表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/176

139話・研究所の影


 液体の中で眠る…少女の顔に、生気は感じられない。


血相のない、その表情を見ていると。

アントスは、いても立ってもいられなかった。


 何とかできないか…と。

ガラスの表面に、手を這わせた…そのとき。

なんらかの「数字」が、ガラスの表面にて映されていた。


 その数字は「NO1」といった、番号らしく。


 数字の下に、装置が備わっており…ピィーという、機械音を鳴らしている。

そして、この音(機械音)は、なんだか「死」を感じさせた。


 同様の筒が、辺りにも並列しており。

どのガラスにも、NO2、NO37、など…番号が表示されていた。


 いたる所から響き渡る…ピィーという、不快な機械音。

 

そして…人形のように漂う、子供たち。


もしかして、この子たちは?


「死んで…いるのか…?」


 無意識に呟き、アントスは、ハッ…と言葉を飲み込んだ。


縁起の悪い、暗い思考を振り払いながら。

一つ、また一つと、筒の状態を探ってゆく。


 ここで、アントスは、とある事に気づいた。


筒は全部で、40機ほど。

その中で、約3機…「空っぽ」の筒があったのだ。


 それは「NO34」~「NO37」までの筒だった。

この4機だけ、ガラスの中が空っぽ…一滴の液体すらない。


 空虚と化した、筒を見たとき。

何故だか、シュタハスの瞳が、彼の脳裏に浮かんだ。

この感覚により、むず痒さを感じる…が。


 また、更なる「物音」が、アントスの耳に飛び込んできた。


この物音は、さっき廊下で聞いた。

あの「余震」に近く、音のボリュームを増してゆく。

唐突かつ、突然の「衝撃音」…思考する暇など、許されなかった。


 音の主は、こちらに接近しているのか。


ガシャン!ガシャン!ガシャン!


合鉄が激しく、衝突し合う音…


 アントスは危機を感じて、隠れられそうな場所を探した。


合鉄の音は、向かいのドアから鳴り響き。

衝撃音が響く度、ドアがベコベコに歪んでゆく。


 間違いない…

何らかの「化物」が、ドアをぶち破ろうとしている。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ