表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『国難』  作者: 中仙堂
3/19

地大いに震う

三月二十八日住吉の社の怪を、

軒廊の御卜を行われた。

(紫宸殿の東軒廊で行う占い。

大嘗会だいじようえの国郡定めや

変事の際の占いを行なった。)

夏四月十三日、

蒙古の難を前にして、

権大納言藤原通雅を伊勢に遣わした。

宸筆(天子の實筆)の宣命及び

幣(神に捧げる供え物。また,はらえ

の料とするもの。)

を大神宮(伊勢の皇大神宮)に奉られた。

五月五日地大いに震う。

(相当大きな揺れが有ったようです。)

六日、天曹地府の祭を修した。

(陰陽師が修する重要な祭りの一つ。

六道冥官祭,天官地符祭とも呼び,

曹は縦の2本棒を1本棒にした特異な画の字

〈曺〉を用いる。

11世紀ころからまつられ,

安倍氏が鎌倉幕府の陰陽道を支配してより

この祭法は盛んとなった。)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ