12/19
襲来
後宇多天皇、
お名前は世仁ともうされました。
亀山天皇の第二子であられました。
母さまは京極院でした。
文永四年十二月の朔日のお生まれでした。
翌年六月親王にお成りになりました。
続いて八月皇太子のみ位におつきになられました。
十一年正月二十六日受禅
(先帝の譲位を受けて帝位につくこと。)
なさいました。
御年八歳でございました。
夏 四月十二日、
関東は大変な嵐を迎え
多くの樹木が倒れたといいます。
摂政の関白 忠家罷む。
左大臣 藤原家経 摂政に就く。
秋 七月十三日水天供を修しました。
(祈雨のため水天に供養し、
祈願する密教の修法草 である)
前征夷大将軍 一品中務卿 宗尊親王薨ず。
冬 十月五日、
蒙古対馬に襲来する。